子どもの「不機嫌」には理由が?
『おうち性教育はじめます』シリーズの第2弾!『おうち性教育はじめます 思春期と家族編』(フクチマミ 村瀬幸浩著/KADOKAWA)には、性教育に戸惑うパパ、ママへのヒントがたくさん。今回は、思春期の子どもとの接し方や体の変化、親との距離感についてご紹介します。
体や心の変化による「不安」を理解して、寄り添ってあげたいですね。書籍には他にも「思春期とは」という基本的なことから子どもとの「心の距離」まで、読み応えのある内容がたっぷり。ぜひチェックしてみてくださいね。(編集:コノビー編集部 加藤)
#キーワード
Share!
親子間の衝突を防ぐには?反抗期はいつまで?
おすすめ漫画本
思春期に感じるコンプレックスにはどんなものがあるの?
関連情報
出典
関連記事
1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1
とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』
2
小学校1年生の宿題、持ち物、連絡帳…。親はどこまで“フォロー”するか問題 #6
コノビー名作集
3
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた
【連載】実母と私はムズカシイ(作:さりー)
4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは
キーワード一覧を見る
夫の転勤。そして突然提案された「同居」の文字に、気持ちが追いつかない…
子どもが大ケガをした…!家族の“ピンチ”の時に試される夫婦の「本当の絆」 #40
「一番大切にしたい時間」は何だろう?“本当の気持ち”と向き合うということ #42
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間