「謝ればいい」と思ってない!?なぜ謝るのかを伝えるって、難しいのタイトル画像
公開 2025年02月08日  

「謝ればいい」と思ってない!?なぜ謝るのかを伝えるって、難しい

59 View

息子が何かしたときに「ごめんね」と謝ることができるのですが、何度も何度も同じことで怒っては謝ることを繰り返していると「なんで謝ってるか理解していないのかな?」と「なんでごめんねしたか分かるかな?」と聞いてみました。すると驚いたことに息子がそもそもその必要性を感じていなかったのです。


>シリーズの最初から読む

コノビー編集部の選りすぐり!何度でも読みたい、名作体験談。

今回はコノビーで連載中の「にくQ」さんの名作をご紹介します!「ごめんね」という謝罪ができることと、謝らなければいけない理由をしっかりと理解できることって、大人にとってはセットですが、子どもにとっては別物……多くのパパやママが共感できるエピソードかもしれません。

初回公開はこちらです。
https://mama.smt.docomo.ne.jp/conobie/article/28187


こんにちは、にくQです。
今回は、なんで『ごめんね』と言うか、についてです。

「謝ればいい」と思ってない!?なぜ謝るのかを伝えるって、難しいの画像1


何度も何度も同じことで怒られ、謝ることを繰り返す息子に「なぜ謝ってるかわかる?」と聞いてみました。

すると「わからない」とのこと。

そしてよくよく聞いてみると、保育園では「ごめんね」「いいよ」がセットなのだそうです。

「ごめんね」「いいよ」のコミュニケーションが取れるのは素晴らしいことですが、せめて家では「自分がなぜ謝るのか」を考えられるようになってほしいなと思ったのですが。

「お友達にさ、同じこと何回もされて、『ごめんねー』って何度も言われたらさ、イヤな気持ちにならない?」と噛み砕いて説明してみたところ「ならないよ」と(笑)

まだ年長さんになったばかりの息子には、「なぜごめんねを言うのか」をしっかりと理解するのは難しいようでした。

「なんでごめんねなの?」と説明を求めすぎていたな、と私のほうが反省しました。
少しずつでも成長していって、「謝ればいい」ような態度の嫌さを分かって、それに対してどう向き合って謝ったらよいか、も含めて親子で考えていけたらいいな~と思いました。

皆さんは、そういうことはありますか?
なかなか難しい話題ですが、良かったら教えてください!

Share!

コノビー名作集のタイトル画像
コノビー名作集 #797
コノビー名作集のタイトル画像 コノビー名作集

関連情報