つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41のタイトル画像
公開 2025年03月05日  

つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41

811 View

転んで骨折したレイナは、痛みがひどく夜も落ち着かない。典子はそのケアに追われ、どんどん気持ちの余裕がなくなって……?とげとげ。さん作、連載『「小1の壁」のむこうに』第41話。


>シリーズの最初から読む

コノビー編集部の選りすぐり!何度でも読みたい、名作体験談。

今回は「とげとげ。」さんの連載『「小1の壁」のむこうに』から、夫婦の歩み寄りについて描いたエピソードをご紹介します!家族に“ピンチ”が訪れ、ママは限界に……。そんなとき、パパはどうしたらいい?

初回公開はこちらです。
https://mama.smt.docomo.ne.jp/conobie/article/18747

つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41の画像1

41話 こぼれ落ちる気持ち

つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41の画像2
つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41の画像3
つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41の画像4
つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41の画像5
つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41の画像6
つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41の画像7


骨折したレイナのケアと、合わせてグズグズになってしまうソウタのお世話と……。

気持ちの余裕がなくなる典子を見て、トシキは「大変だからと言って、自分に当たらないでほしい」と思っていた。


そんな時、会社の同僚から「家族の“ピンチ”の時の対応が、夫婦にとっての分岐点になる」という話を聞かされた。

とにかく話を聞くこと。

“分かったようなこと”を言うのではなく、ただ相手に同調して受け止めること。



こぼれ落ちるようにやっと本音を打ち明けられた典子は、少しずつ歩み寄ってくれたトシキを見て、これまで気づかなかったことに目が向いて……?


※本作はフィクションであり、実在の人物や現実の出来事には関係ございません。

次回は3月19日(金)7時更新予定。どうぞお楽しみに!

つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41の画像8


何もかも手探りだった「小学校1年生の生活」にも、少しずつ終わりの足音が近づいてくる。

つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41の画像9
つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41の画像10


時の流れの中で変わっていくものと、変わらないもの。

そして……

つらい時に「つらい」と言える…?夫婦が“歩み寄っていく”ということ #41の画像11

1話から読みたい人はこちらから!

Share!

コノビー名作集のタイトル画像
コノビー名作集 #880
コノビー名作集のタイトル画像 コノビー名作集