大学事務職員とはどんな仕事?給与、必要な資格など

大学事務職員の仕事と言われると、学生時代を思い出しなんとなくどんな仕事をしているのかイメージできる人が多いのではないでしょうか?

学校に勤務する大学事務職員はとても人気で応募数の多い仕事です。

ただし、大学事務職員になるには経営主体の違いによって必要な資格やスキルが異なります。どんな仕事なのか気になっている方や、なりたいと思っている方は、しっかりと自分の目指すポジションに就くために今記事を参考にしてくださいね。

大学事務職員の仕事内容

大学事務職員とは、国立や公立、私立の学校で働く「事務員」のことを指します。一般事務よりも給料が高く、大学事務員はとても人気の職業です。

また、ひと口に大学事務員といっても、国立・公立・私立の3つに分類されるため、それぞれ経営主体が異なるのが特徴です。

国立

国立大学法人等の事務職員となるため、みなし公務員として国家公務員に準じる待遇を受けることができます。公務員に準ずる待遇のため、安定を求める方にメリットがあります。

公立

公立の学校では地方公務員というカテゴリーに分類されるため、地方公務員としての待遇を受けることができます。こちらも地方公務員として安定的な生活を送れるでしょう。

私立

私立の場合には民間企業の事務員と同じ扱いをされるため、一般的な会社員の待遇を受けることができます。そのため、普通の企業と同じく給与や待遇は学校によって異なります。

大学の事務職員の役割は、主に大学の運営のサポートです。学生の生活のサポートから教授の研究環境を整備するなど内容は多岐に渡ります。以下で細かく紹介していきます。

総務、経理、人事

大学事務員の仕事は、基本的には一般企業と同様に「総務」「経理」「人事」などの業務がメインとなります。

施設管理、教職員の有給休暇の手続きや給与管理、出張費の清算、生徒の学費や給食費の支払い状況の確認、生徒手帳の作成や発行などを行います。

学校行事に関わること

次に学校行事に関わることも大学事務職員の仕事になります。入学式や卒業式、文化祭など、様々な学校行事が行われる際に、必要な材料の買い出しや役所へ道路使用許可の申請をしにいくなど、外出の機会も多くなります。

生徒、保護者への対応

来客や保護者への窓口も大学事務職員が行います。基本的に、来客は窓口である大学事務職員が対応し、担当者に繋ぐ形となります。

窓口への来客は保護者からの苦情という場合もあるでしょう。そのためコミュニケーション力が必要な仕事でもあります。

(広告の後にも続きます)

大学事務職員の年収

今章では、大学事務職員の年収について紹介します。大学事務職員の給与や年収は、国立や公立、私立などによって待遇が異なります。

国立や公立は公務員と同等の扱いを受けれるため、年収も安定し手厚い福利厚生も受けることが可能です。

自治体に採用された場合、大学事務職員の初任給は、大卒の方で19~21万円程度(地域手当を含む)、高卒で16~18万円程度が相場となっています。

これにプラスして、期末・勤勉手当・住居手当・通勤手当など様々な手厚い支給を受けることができます。

反対に私立は、一般企業と同じように学校ごとに給与規定が定められているため、給与や年収も学校によります。

求人サービス各社の統計データによると、大学事務職員の平均年収は360~490万円前後という結果になっています。おそらく一般企業とほとんど同じと言えるでしょう。

ただし、経営状況の良い私立学校で働けた場合には、年収1000万円以上になる人もいるようです。

一般企業に比べると、学校の正規職員は手当や福利厚生が充実しているところが多いため、ボーナスは年2回(4.5ヵ月分支給)ということも珍しくありません。そのため、安定して働くことが可能です。

また、大学事務職員は基本的に年齢が上がるにつれて基本給も増えていく職業なので、長く勤めていけば年々給料が上がっていくでしょう。

また、大学事務職員のメリットとして、勤続年数が長い正規職員にはそれなりの退職金が支給される場合も多くなる点です。

ずば抜けて高収入を稼ぐことは難しい仕事ですが、安定した収入を手に入れたい方にはとても魅力的で人気な職業というのがわかるのではないでしょうか。

参考:学校事務の給料・年収