職場で目上の方に助けてもらったとき、つい「助かります」と言ってしまう方はいませんか?
実はこれ、言葉遣いに厳しい先輩や上司から注意される可能性があるのです。
なぜなら、「助かります」という言葉は少し上から目線と感じられる表現だからです。
せっかく助けてもらったのに、人間関係に影響を及ぼしてしまうなんてイヤですよね。
このように敬語だと思って使っていたら実は違っていた、なんて言葉は実は多いのです。
そこで本記事では、「助かります」という言葉の意味や正しい使い方、別の言い方について具体例を交えて解説します。
本記事を読んでいただければ様々なシチュエーションでの使い方を知ることができ、今後正しい使い方ができるようになるでしょう。ぜひ参考にしてくださいね。
「助かります」は敬語?
「助かります」は「助かる」という動詞に丁寧語である「ます」がついているので、基本的には問題なく使える言葉です。
しかし、「助かる」という言葉を正確に理解しておかなければ、使うシーンや相手を間違う可能性も。
「助かる」には「相手が自分を助ける役目である」といった意味が含まれています。
つまり、相手に労いの言葉を伝えていることになるのです。
目上の人に労いの言葉をかけるのはおかしいので、伝える相手は同僚・後輩に限ります。
敬語であっても目上の方に使うべき言葉ではないことを覚えておいてください。
(広告の後にも続きます)
「助かります」は丁寧語
「助かります」は「助かる」の丁寧語であることはすでに説明した通りです。
丁寧語はその名の通り聞き手に対して丁寧に述べる敬語で、相手に対して敬意をもって話すときに使われます。そのため、「助かります」を会話の中で使うのは問題ありませんが、 自分より立場の高い方や上司に対して使うことは失礼です。
繰り返しになりますが、「助かります」は自分と同等の地位である人や後輩と会話をする際に使うようにしましょう。