
カラー&コスメコンサルタントの渡辺樹里(@jewelblooming)さんが、パーソナルカラータイプ別の得意な色や共通点をまとめてTwitterで紹介し「わかりやすい!」と注目を集めています。投稿に寄せられた「いいね」の数は、記事執筆時点で8800件以上。各タイプに似合う配色や、コスメ選びのポイントも解説しているので、自分に合うコスメを選ぶときの参考にできそうです。
よく「パーソナルカラー診断でイエベブルベはそこまで気にしなくていいと言われて、でも何が共通点かわからない😭」とお悩みをいただきます
実際の色味で見てみると特徴や共通点を掴みやすいかも🫶🏻配色やコスメ選びのポイントも💡
ちなみに各タイプの背景は得意なトーンにしています💡 pic.twitter.com/gJmEVb9JFM— カラー&コスメコンサルタント・パーソナルカラー診断@新宿 渡辺樹里 (@jewelblooming) June 20, 2022
パーソナルカラーとは、人がそれぞれ生まれ持った肌や目、髪の色などの外見の色素的特徴と調和して、個性を引き立てる色のこと。自分が似合う色を理解して効果的に取り入れることで、顔色がよく見えたり、垢抜けた印象を演出できたりします(関連記事)。
一般的なパーソナルカラー診断では、「春・夏・秋・冬」の4タイプに分ける「4シーズンシステム」が採用されていますが、渡辺さんが東京・新宿で診断しているのはさらに細分化した16タイプのパーソナルカラー診断。その人の一番似合う色(ファーストシーズン)と、二番目に似合う色(セカンドシーズン)を診断します。
渡辺さんは過去に診断を受けた人から「パーソナルカラー診断でイエベ(イエローベース)・ブルベ(ブルーベース)はそこまで気にしなくていいと言われたけれど、何が共通点かわからない」という悩み相談を受けることが多いといいます。そこで、8タイプのパーソナルカラー(eight color)別に、実際にコスメを肌にのせたときの色味を紹介しながら特徴や共通点を分かりやすく画像にまとめ、Twitterへ投稿。各タイプの画像の背景色は、それぞれのタイプが得意なトーンになっています。例えば「イエベ秋×ブルべ冬」のタイプの場合、背景色は深みのあるボルドー色。各タイプの得意な色味が一目で分かるようになっています。
イエベ春×ブルべ夏の共通点は「明るい・やわらかい色」が得意
イエベ春(LIGHT SPRING)とブルべ夏(LIGHT SUMMER)の共通点は、明るくてやわらかい色が得意であるということ。コントラストが弱め、薄めの配色でも寂しくなりにくいのが特徴。コスメ選びでは上品なパールや、やわらかなツヤ感のあるものが似合うそうです。
イエベ秋×ブルべ夏の共通点は「スモーキー・ソフトな色」が得意
イエベ秋(SOFT AUTUMN)とブルべ夏(SOFT SUMMER)の共通点は、ソフトでスモーキーな色が得意だということ。コントラストが弱めなニュアンスカラー同士の配色でもおしゃれに決まるのが特徴です。コスメはマットな質感や優しいパール、セミマット感のあるものを選ぶと良いそうです。
イエベ春×ブルべ冬の共通点は「鮮やか・クリアな色」が得意
イエベ春(BRILLIANT SPRING)とブルべ冬(BRILLIANT WINTER)の共通点は、鮮やかでクリアな色が得意だということ。コントラストが強めの配色でも顔が負けず、メリハリをつけると映えるのが特徴だそうです。コスメはキラキラのラメ、しっかりとツヤ感のあるものを選ぶとよく映えるのだとか。
イエベ秋×ブルべ冬の共通点は「リッチ・深みのある色」が得意
イエベ秋(RICH AUTUMN)とブルべ冬(RICH WINTER)の共通点は、リッチで深みのある色が得意ということ。オールダークの配色でも重たくならず、高級感のある雰囲気になるのが特徴です。上質なラメやパール、ほんのりとツヤ感のあるコスメが似合うといいます。
投稿を見た人からは「ぉお。これわかりやすいです!!」「わかりやすい! 因みにわたしは2枚目のイエベ秋×ブルベ夏のタイプ。共通点教えて貰えると挑戦出来るカラー増えて楽しいよね」「コスメ奥が深い……」などの声が寄せられていました。各タイプの特徴や共通点が分かると、コスメ選びやメイクがさらに楽しくなりそうですね。
よく「パーソナルカラー診断でイエベブルベはそこまで気にしなくていいと言われて、でも何が共通点かわからない😭」とお悩みをいただきます
実際の色味で見てみると特徴や共通点を掴みやすいかも🫶🏻配色やコスメ選びのポイントも💡
ちなみに各タイプの背景は得意なトーンにしています💡 pic.twitter.com/gJmEVb9JFM— カラー&コスメコンサルタント・パーソナルカラー診断@新宿 渡辺樹里 (@jewelblooming) June 20, 2022
渡辺樹里さんの他の投稿を見る
様々な分類方法や理論があるパーソナルカラー診断💡
考え方は色々あるけれど、とりあえず各タイプ大きくざっくり2つの傾向を捉えておくと、コスメを選びやすくなるはず…!
「〜に得意とあるけど私は苦手😭」となる時は、シーズン内のもう一方のものを選んでいるからかもです💡 pic.twitter.com/a2D5JoDVcn— カラー&コスメコンサルタント・パーソナルカラー診断@新宿 渡辺樹里 (@jewelblooming) June 19, 2022
8月3日発売✨エトヴォスのコスメたちがかわいすぎる…!
ミネラルクラッシィシャドーの限定色 グリッターモーブに関しては、色名からもうツボ…🥺💓https://t.co/r0UwVVPaT8 pic.twitter.com/BFIaV6Pg03— カラー&コスメコンサルタント・パーソナルカラー診断@新宿 渡辺樹里 (@jewelblooming) June 16, 2022
韓国コスメアイシャドウ✨ブルベ冬夏の私が個人的に好きなポイント✌️
どブルベの私も楽しめるカラバリが定番でたくさんあること🥺✨
定番っていうのが本当にいい…🥺💓
マットもラメも、ピンクも紫もたくさん✨
もし気になるものがあればリプをぜひ🙇♀️#パーソナルカラー診断 pic.twitter.com/kgw8e0KkJY— カラー&コスメコンサルタント・パーソナルカラー診断@新宿 渡辺樹里 (@jewelblooming) June 22, 2022
Twitterの反応
わかりやすい!
因みにわたしは2枚目の
イエベ秋×ブルベ夏のタイプ
共通点教えて貰えると
挑戦出来るカラー増えて 楽しいよね✨ https://t.co/na3wS7fCWl— ミチル (@michiruxxtsuki) June 22, 2022
ぉお✨
これわかりやすいです‼︎ https://t.co/k1NB5ekIa0— hananeko* (@hananeko9) June 21, 2022
服は冬クリア・顔エレガントでメイクに関してはこちらのイエベ秋×ブルベ冬の色味が得意だなあ。メイクの色を冬クリアっぽくすると浮くけど、大粒ラメは得意。各診断結果を遠目で見たら「確かに総合的に筋が通っている…」ってなる…コスメ奥が深い… https://t.co/21BQpdJbXy
— mio-junko (@miojunko3) June 20, 2022
画像提供:渡辺樹里(@jewelblooming)さん