
骨格ウェーブに似合うサンダル、似合わないサンダルについて紹介します。骨格に似合うものを選ぶと、スタイルアップして見せることができます。自分に似合うサンダルを見つける参考にしてみてください。
骨格ウェーブに似合わないサンダル
骨格ウェーブに似合うサンダルを紹介してきましたが、ここからは似合わないサンダルについて見ていきましょう。
つぎのようなものは、避けるのがおすすめです。
骨格ウェーブに似合わないサンダル
・ストラップが太いサンダル
・ヒールが太いor厚底のサンダル
・先端がとがったサンダル
ストラップが太いサンダルや、ヒールが太いものや厚底になっているものは存在感があり、骨格ウェーブには足元が重たく見えてしまいます。
似合うものの特徴で紹介していますが、重たく見えるデザインのものを履きたいときは、色を淡い物にすると、軽く見せることができます。
また、身体のラインがカーヴィーなので、先端がとがったものは、チグハグにみえてしまうことも。

とはいえ、似合わないデザインはひとつでも入っていたらダメ、ということではありません。
得意な要素も一緒に取り入れて、バランスをとればOKです。
サンダルだけではなく、靴もおなじ考え方で選べるので、ぜひ意識してみてください!
(広告の後にも続きます)
骨格ウェーブタイプがスポサン(スポーツサンダル)を選ぶなら?
歩きやすく、カジュアルファッションに合わせやすいサンダルといえば、スポーツサンダル。

骨格ウェーブさんのスポーツサンダルは、つぎのようなものを選ぶのがおすすめです。
・曲線が多いもの
・ソールの底がゴツゴツしていないもの
骨格ウェーブさんのボディーラインになじむ、曲線の多いデザインを選ぶのがベスト。
また、底に凹凸のあるものは避け、できるだけボリュームの少ないスポーツサンダルを選びましょう。
基本的な考え方は同じなので、これまで紹介したように、淡い色を選んだり、ストラップはできるだけ細いものを選ぶのもおすすめです!