子ども部屋おばさんは親のせい? “こどおば”が生まれる理由3つ

「子ども部屋おばさん」、なんてとても衝撃的なワードだと思いませんか?

あまりにパンチが強いため、初めて目にした時は多くの人が驚いたことでしょう。その中でも、“ギクリ”とした女性は少なくはないかと思います。

子ども部屋という名の実家から出ず、親に頼りきりの成人女性が発生するのはなぜなのか?

そしてそれは悪いことなのか?を徹底的に言及しちゃいます!

子ども部屋おばさん、通称“こどおば”とは何か?

子供部屋おばさんとはネットから派生した言葉、つまりネットスラングの一つ。

経済的にも精神的にも一向に自立しないまま実家に住む独身女性を指し、男性Verの「子ども部屋おじさん」も存在します。

時に“こどおば”、“こどおじ”とも略され、生活面、金銭面などを親に依存するケースが大半なんだとか。

おばさんと言われるくらいなので、“こどおば”に該当する年齢は30代半ば以降。結婚適齢期を過ぎたあたりからが、子ども部屋おばさんと言われやすい年代ですね。


(広告の後にも続きます)

子ども部屋おばさんが生まれる理由はこれだった

“こどおば”が生まれる理由は多岐にわたり、本人のみならず親が要因を作っているパターンも多いのだそう。家族ぐるみで問題があれば、娘が自立しない/できないのは当然のことですよね。

ある程度の年齢で自立する人と、子ども部屋おばさんの違いはとても大きなもの。

つい実家に居続けてしまう“こどおば”の悩ましい実態を見ていきましょう。


生活能力がない

家事ができないのは当たり前、給与も低く1人で暮らせない。これでは実家暮らしを続けるほかないですよね。

ただ生活能力というのは、本人の努力次第で改善の見込みがあるもの。

家事を最低限できるようにするとか、給与アップのために何かしら動くとか…… 。いくらでもやりようはあるのですが、“こどおば”になる人は「雨風しのげる実家にいれば大丈夫だろう」と考えがち。

親と環境に甘え続けた方がラクですから、彼女たちはいつまでも現状を変えようとしません。

その結果生活能力が育たず、子ども部屋おばさんが見事に誕生するのでしょう。


親と共依存状態

親とベッタリだと「実家から出る」という選択肢がまず浮かびません。

親も親で子離れできず、いつまでも傍にいてもらいたいので娘に自立を促さなくなります。立派な依存状態では子が手元から離れてしまうと寂しく、どうしていいか分からないからです。

母親が外の世界に行かないように引き留め、本人も親がいないと何もできないし心細い。

共依存が出来上がると子ども部屋おばさん化は絶対に避けられず、婚活などの面でも支障をきたします。

親を大切にするのは良いことですが、依存は違いますよね。その点を履き違えると歪んだ関係性となり、いつまでもお互いに自立できないまま時間が過ぎてしまうでしょう。


周りの友人・知人も“こどおば”や“こどおじ”ばかり

自分を取り巻く人々が“こどおば”、“こどおじ”ばかりだと成人後も実家に住み続けるのが普通だと錯覚してしまいます。

周りがぬくぬく過ごしていればいるほど焦りを全く感じず、むしろ「実家暮らしの何が悪いの?」なんて考えにも陥るとか。

実際に子ども部屋おばさんの友達も“こどおば”で…… なんてケースは、かなり多いもの!

実家住まい同士でつるんだ方が価値観が合いますし、現状を否定されないので、居心地もいいですからね。

でも、同じ境遇の人ばかりと付き合うと視野も狭まって、危機感ゼロになる恐れあり。

そうなれば生活能力も育たず、親の病気など問題が発生した際に自己解決ができなくなるかもしれません。