価値観が合わない… 育ちが違い過ぎる男女の恋愛や結婚がうまくいかない理由3選

「恋人の育ちが良くて価値観が合わないことがある」

「恋人の育ちが悪い部分が気になってしまう」

パートナーに対して、このような考えを持っている人も多いと思います。

育ちが恋愛や結婚に与える影響はどれくらいあるのでしょうか?この記事では、育ちが違い過ぎる男女の恋愛と結婚について解説していきます。

育ちが違い過ぎる男女の恋愛ってうまくいくの?

基本的に、育ちが違い過ぎる男女の恋愛はうまくいかないことが多いです。

やはり恋愛というのは、お互いの価値観が近いほうがうまくいきやすくなるもの。育ちが違い過ぎてしまうと、価値観が大きく離れてしまいます。

しかし、交際をするくらいなら、育ちが違い過ぎてもうまくいくことは珍しくありません。

ただ、その後、結婚となると育ちが違い過ぎて、うまくいかないことが多くなるので注意が必要です。


(広告の後にも続きます)

育ちが違い過ぎる男女の結婚がうまくいかない理由

先ほど紹介した通り、育ちが違い過ぎる男女は恋愛ならまだうまくいくことがあります。しかし、結婚をするとなるとうまくいかないことが多いです。

育ちが違い過ぎることを理由に離婚をするカップルは少なくありません。

なぜ、育ちの違い過ぎる男女の結婚はうまくいかないことが多いのでしょうか? ここでは、その理由を紹介していきます。


価値観が合わない

先ほども紹介した通り、育ちが違い過ぎると価値観も大きく異なります。この価値観は、結婚生活がうまくいくかどうかを大きく左右するものです。

価値観が近ければ近いほど、結婚生活で得られる満足度は大きくなります。逆に、価値観が離れてしまうと、お互いのすれ違いが増えてくるもの。

少しくらい価値観が違うのなら、そこまで問題になることはないでしょう。

しかし、大きく価値観が異なるというのは、結婚をする上で障壁になってしまいます。


金銭感覚や食習慣が異なる

生活を共にする結婚。一緒に暮らすからこそ、価値観だけではなくお互いの金銭感覚や食習慣も大事になります。

育ちが違い過ぎるとこの金銭感覚と食習慣も大きく異なるもの。

お金に対する考え方が違うと、金銭的な部分で揉めることが多くなるでしょう。

食習慣に違いがあると、どちらかが無理に食事を相手に合わせることになり、これによってストレスを感じることも。

特に、食については人間が生きていく上で必要不可欠なものです。

毎日食事をするからこそ、食生活でストレスを感じてしまうと、ネガティブな感情を持ってしまうことがあります。


親といい関係を築きづらくなる

結婚は当事者の二人だけではなく、親族同士が関係を持つことにもなります。育ちがあまりにも違い過ぎると、この親族同士の関係がうまくいかないことも。

特に大事になるのがお互いの親です。当事者間はそこに愛情があるので、まだなんとかなる可能性はあります。

しかし、相手の親についてはそうはいきません。

親世代は育ちを気にする人が多く、育ちが悪いだけで結婚を反対するような人もいます。

育ちが違い過ぎる男女の結婚は、当事者間で問題が起こるだけではなく、親との問題も発生しやすくなるのです。