重い物を振っているイメージで加速する
ベースとなる飛距離の〝絶対距離感〟も、フェースの向きを変えて打つときも、ぶ厚いインパクトをつくってください。薄い当たりでは、狙った飛距離が正確に出ません。「厚い当たり」というと、強く打つことをイメージしがちですが、もっとも大事なのはパワーよりも〝スピード〟です。
ダウンスイングはバックスイング時よりもクラブを加速させながら打ちましょう。しかし、急加速はNGです。そこで、ほどよい加速を作り出すのに有効なイメージがあります。それは「重い物を振る」です。ウエッジはもともと重いクラブですが、その倍以上の重さを振っているイメージをもつ。
スイング中「重い、重い……」と、頭のなかで唱えながら振るのもオススメです。
実際の重さよりも重い物を振るイメージで加速させる。重いイメージをもつと、クラブと体の動きの同調性が高まり、手首やヒジの角度もキープしやすくなるのでミート率が上がる。ミスヒットの原因となるリリースが早くなりすぎるのも防げる(×)
(広告の後にも続きます)
フェースを開いたときもオープンスタンスなりに振って厚くインパクト!
カット軌道ではなくスタンスの向きなりの“俺の振り幅”で打つ
ノーマルよりボール位置が左にあるように見えるが、フェースを開いたことでスタンスもオープンにしたためで、ボール位置はノーマル時と同じく体のセンターにセットしている
フェースを開いて飛距離を10ヤード抑えるときも、もちろん振り幅はノーマル(フェースをスクエアに向ける)と同じ。フェースを開き、ロフトが寝たぶんで飛距離を落とします。厚く当てるインパクト、ノーマル時よりもさらに重要。ロフトが寝ているクラブほど当たりが薄いと極端に飛ばなくなるので、クラブをしっかり加速させながらヒットしてください。
アドレスは微調整します。フェースを開くと右を向くので、スタンスをややオープンにして、スタンスの向きなりに振ることで目標に真っすぐ飛ばす。スタンスラインを左に向けてもカット軌道ではなく、スタンスなりに振っているので、振り幅も軌道もノーマル時と同様の“俺の振り幅”で打っているところがポイントです!
開けば開くほど飛距離はダウン
しかし、ミスの確率はアップ
〝俺の振り幅〞のままもっとフェースを開けば、ベースとなる〝絶対距離感〞からマイナス15や20ヤード落とすこともできる。しかし、ミートの難易度は上がり、ミスの度合いも大きくなってしまう。遠藤も「20ヤード以内の近い距離は、別の打ち方で飛距離を調節したほうが無難です」という。
軌道はスタンス向きなりのイン・トゥ・イン