適正を活かすポイントは“フィニッシュ”のとり方!“上げる”はヘッドも高く上げよう!
「上げるも転がすも、一番大事なのはフィニッシュのときのヘッドの位置です」と樋口。ヘッドを高く上げることで、スイング全体の軌道もボールを高く上げるアッパーで打てる
ヘッドが高いフィニッシュをとるときの注意点!スタンス幅を広げすぎない
ボールを左目で、なおかつボールの左側を見続けると軸を真っすぐキープできる
ヘッドを高く上げるときに、軸が右に傾くとミスヒットしてしまう。上げるタイプは右軸で振るので右に傾きやすいが、スタンス幅が広いと余計に傾きやすくなってしまう(×写真)。「狭めのスタンス幅にすれば傾きにくくなります。また、打ったあとすぐに顔を上げてしまうのもNGです」(樋口)
ヘッドが高いフィニッシュをとるときの注意点!スイングスピードを上げすぎない
ゆっくり素振りでは、ヘッドが地面に触れる位置もチェック。左右だけでなく、ボールとの距離をつかめる〝前後〟の位置もチェックして、本番はそれと同じ距離になる間合いで構えよう
ボールを高く上げるにはスピードを上げる、と思うとミート率が下がってしまう。ヘッドを高く上げるには加速も必要だが、急加速はミスのもと。打ち急ぎにもなりやすい。「上げるアプローチこそゆっくり振る。とくにミスヒットが多い人は、軌道や入射角よりもスイングスピードを意識する。打つ前に“ゆっくり振る素振り”も有効です」(樋口)
(広告の後にも続きます)
“転がし”のフィニッシュはヘッドを低い位置に収める!
【ヘッドが低いフィニッシュをとるときの注意点!】インパクトでヘッドを止めない
ヘッドを低い位置に収めるが、パンチショットのようにインパクト後にヘッドを止めるイメージではない。ヘッドを止める動きは体の回転も止まり、ヘッドが先行してしまう(×写真)。
手先だけの動きでヘッドを低く出すのもNG。打ったあともきちんと体を回したフィニッシュをとろう。
【ヘッドが低いフィニッシュをとるときの注意点!】手首をロックしすぎない
フィニッシュでヘッドを低く出すには、手首を固めるイメージがあるが、手首はやわらかく使わないとウエッジの刃から入りやすくなってしまいチャックリやトップが出る(×写真)。
また、ヘッドの重みを使えないので、アドレスの位置にヘッドが戻りにくくなってしまう。
手首の力を抜く感覚を得るには、両手の人差し指と親指を離した素振りをしよう。どうしても力が入ってしまう人は、離したまま打ってもOK
レッスン=樋口貴洸
●ひぐち・よしひろ/1997年生まれ、埼玉県出身。JGTOツアーメンバー。花咲徳栄高校、東京国際大学ゴルフ部を経て、現在はツアープロを目指しながら東京都港区の「Golf&FitnessPoint 芝浦」でアマチュアを指導。コースでのスコアメイクに役立つレッスンに定評がある。
写真=相田克己
協力=サザンヤードカントリークラブ