将来子どもを望んでいる場合、妊活を考える人も多いでしょう。

しかし、妊活とは何をすればいいのか、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。

今回は、妊活とは何なのか、妊活を行うときに押さえておくべきこと、妊活に向けた健康なからだづくりのポイントを、婦人科医の横倉恒雄先生とあんしん漢方薬剤師の木村英子さんに解説いただきます。

妊活とは

出典:Pixabay

妊活とは、妊娠活動のことです。

明確な定義はありませんが、一般には、妊娠を望むパートナー同士が、赤ちゃんを授かるために取り組む行動をさします。

不妊は、女性だけでなく男性の原因であることもあるため、妊活は女性だけでなく2人で協力して取り組むことが大切です。

(広告の後にも続きます)

妊活で押さえるべき2つ

出典:Photo-ac

まずは、妊活で押さえておくべき2つのポイントを解説していきます。

生理周期の把握

妊活に取り組むときは、生理周期を把握することが大切です。

生理周期とは、生理が始まった日から、次の生理が始まる前の日までの期間をさします。

(医学用語では、生理は“月経”と記載するのが正式ですが、ここでは一般的な会話でわかりやすい生理という言葉で記載します。)

生理周期がある程度一定の場合は、次の生理予定日のおおよそ14日前に排卵が起きるため、排卵日を予測することができます。

生理周期を把握していても排卵日が数日ずれることはよくあるため、気にし過ぎずおおまかに把握しておくといいでしょう。

妊娠を望んでいる場合、排卵予定日を意識して性交渉を行うと妊娠できる可能性が高まります。

生理周囲の記録や排卵予定日を忘れやすい場合には、アプリを使うのもおすすめです。

排卵日の予測

基礎体温を測定し、排卵日を予測することも重要です。

基礎体温とは、生命を維持するために必要な最小限のエネルギーしか消費していないときの体温のことです。

朝目が覚めて、からだを起こす前に婦人体温計を使って測定します。

できる限り毎朝同じ時間帯に測定するのがポイントです。

体調が悪い、前日遅くまで起きていたなど、普段と異なる状況があれば、一緒に記録しておくといいでしょう。

正常な生理周期の場合、生理が始まると卵胞が育っていく時期の「低温期」を経て排卵が起こり、排卵後の時期の「高温期」に変わります。

低温期の期間は人によって異なりますが、低温期と高温期の二相に分かれていれば排卵している可能性が高いと考えることができます。

実際は、基礎体温の測定だけで、排卵日を正確に予測するのは難しいです。

しかし、基礎体温を測定することで生活リズムが整い、からだの周期も把握できるため、妊娠しやすい健康なからだづくりに役立ちます。