台風や大雨で冠水した道路を目の前にしたとき、どのように気をつければいいのか。警視庁の警備部災害対策課(@MPD_bousai)のX(Twitter)アカウントによる注意喚起がわかりやすくタメになります。
膝下の冠水でも危険
突然の豪雨。膝下の冠水でも危険です。蓋の開いたマンホールや倒れた自転車等が隠れているので、傘等で足元を探りながら進みましょう。長靴より運動靴の方が紐をしっかり結べば脱げにくいです。車両は、縁石が沈み込んだ道路は迂回し、側溝に詰まったゴミを急に取り除くと水圧で吸い込まれるので注意を pic.twitter.com/ZJ4JJUU0KY
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) August 23, 2024
突然の豪雨に見舞われた場合、道路が冠水することがあります。水位が低いと行けるかも……と思ってしまいそうですが、実際には、膝下の冠水でも危険だといいます。
冠水した道路には、蓋の開いたマンホールや倒れた自転車等が隠れていることがあるのです。進む場合は、傘などで足元を探りながら進みましょう。冠水した場所を歩くときには長靴はNG。運動靴の方が紐をしっかり結ぶことで脱げにくくなるそうですよ。
側溝などにゴミや落ち葉が詰まり、冠水している場合は、取り除くと急激な水圧で吸い込まれることがあるため、作業をする際には注意が必要です。
また自動車では、高さ15センチほどの縁石が水に沈んでいる場合は進まず迂回しましょう。
道路に水が溜まっていても、「これくらいなら大丈夫」と思ってしまいそうですが、迂回をする、注意をして進むなど、気をつけたいですね。ゲリラ豪雨は増加傾向にあり、また台風も予想されています。注意点をぜひ心の片隅に留めておいてください!
画像は警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)のXアカウントより引用
突然の豪雨。膝下の冠水でも危険です。蓋の開いたマンホールや倒れた自転車等が隠れているので、傘等で足元を探りながら進みましょう。長靴より運動靴の方が紐をしっかり結べば脱げにくいです。車両は、縁石が沈み込んだ道路は迂回し、側溝に詰まったゴミを急に取り除くと水圧で吸い込まれるので注意を pic.twitter.com/ZJ4JJUU0KY
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) August 23, 2024
警視庁警備部災害対策課のほかの投稿
交通事故・アンダーパスでの水没で車のドアが開かなくなった時に使用する緊急脱出ハンマー。使用のコツは、ガラスの隅を垂直に数回叩くことです。これはガラスの性質上中央に行くほど弾性が有り割れにくくなるからです。また、フロントガラスは叩いても割れないのでサイドガラスと覚えておきましょう。 pic.twitter.com/U8OzUn9USX
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) January 30, 2019
トイレットペーパーは、通常外側から使いますが、芯を抜き真ん中から引き出して使うこともできます。そうすると、バッグ等に入れたままコンパクトに使えるので外出等にも便利です。我が家では、避難先のトイレ等で困らないよう非常用持出袋に入れています!身近にこんな「なるほど」がありました。☺ pic.twitter.com/soP0WKmiy5
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) July 20, 2022
災害は、いつどこで起こるかわかりません。そんな災害のときのために、私は外出する際、各種グッズをウォーターボトルに入れた「防災ボトル」を持ち歩いています。コンパクトに収納できるので、カバンやリュックサックに入れても気にならず、防災力を高めることができます。ぜひ、ご参考に! pic.twitter.com/YbGSGVe5iB
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) April 10, 2022
豪雨の時など、急激な水位上昇で下水管が満水となり、下水が逆流してトイレや風呂場、洗濯機の排水口などから水が吹き出ることがあります。その場合は、ビニール袋に水を入れた「水のう」を置くと効果があります。台風の接近に備え、まず「できることから始めて」被害を防ぎましょう。 pic.twitter.com/oZ9i8OEtrZ
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) August 14, 2024
災害用伝言ダイヤル(171)は、大きな災害が発生した場合に、電話番号をキーにして、安否等の情報を音声で登録・確認できる「声の伝言板」サービスです。毎月1日と15日は体験利用ができます。災害時、携帯電話は使えない可能性があります。本日は体験日。是非、家族で操作方法の確認を。 pic.twitter.com/QKkyGWZOPu
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) August 14, 2024