「日本とロシアどちらが勝ったのか?」日露戦争を知らなかったトランプに見せた、日本政府の“大人の対応”…「もしトラ」に備えた苦渋の二股外交

今年11月のアメリカ大統領選挙の結果は日本の対米外交にも大きな影響を及ぼす。これまでの米大統領と日本の首相の関係をもとに池上彰が日米外交のジレンマについて解説。

『池上彰が見る分断アメリカ 民主主義の危機と内戦の予兆』(ホーム社)より一部抜粋・再構成してお届けする。

プーチンも望む〝トランプ大統領〞

ロシアのプーチン大統領はアメリカの大統領選挙について聞かれ、「トランプ氏よりも、予測可能で古いタイプの政治家であるバイデン氏の方が望ましい」と答えました。はたして本音なのでしょうか。

2024年2月、トランプは、大統領在任中にNATO加盟国のある首脳に「軍事費用の足りない国がロシアの攻撃を受けたら、アメリカはその国を守るか」と問われ、「守らない。むしろやりたいようにやれと勧める。あなたは(国防費を)負担しなければならない」と伝えたと報道されました。

これはトランプ本人がサウスカロライナ州での選挙演説で述べたもので、実際にそういうやりとりがあったかどうかはわかりません。自分はNATOの首脳にもこんなに強気に言えるぞ、という支持者へのアピールだっただけかもしれません。

これに対して、バイデン大統領をはじめNATO加盟国の首脳からも批判の声が上がりました。そして「ロシアにやりたいようにやれと言った」という発言を聞いた多くのアメリカ人が、トランプはロシア寄りだと感じました。基本的にロシアに反感を抱いているアメリカ国民にそう思わせることは、選挙にとってはマイナスです。トランプは自慢のつもりで言ったのでしょうが、選挙を考えれば失言でした。

これを知ったプーチンは、バイデンに支持が流れることに焦りを覚え、「バイデンが望ましい」と答えてトランプの失言による影響を消そうとしたのです。プーチンにとっては、トランプが望ましいに決まっています。

プーチンが「バイデンの方が望ましい」と言ったのを聞いたトランプは、一瞬間を置いてから、ロシアにとってはバイデンより自分の方が脅威になると認めたのだ、と語ったそうです。その一瞬には、プーチンはバイデンより自分の方がいいはずなのに、と考えたに違いありません。

(広告の後にも続きます)

これをすると一発アウトなトランプが最も嫌うこと

結果的に世界は「もしトラ」に備えるようになっています。予測するだけでなく、そうなった場合のために、すでに動き始めているのです。そうするとバイデン政権は1期目にしてレームダックになります。レームダックとは、ヨタヨタ歩きのアヒルという意味で任期の終わりに影響力を失った政権や政治家を指します。

つまり本来ならばバイデン政権がレームダック状態になるのは2期目の終盤なのですが、トランプが復活した場合のインパクトがあまりに大きいので、こうなってしまったのです。

2016年9月、当時の安倍首相はニューヨークに赴き、ヒラリー・クリントンと会談をしています。ここで安倍首相は、「再びお目にかかれてうれしい。私の政権が進めている『女性が輝く社会』にいち早く賛同の意を表明していただいたことにお礼を申し上げたい」と述べました。大統領選挙中に首相が候補者と会うのは極めてまれです。

外務省が当選確実と見たヒラリー・クリントンに、いち早く挨拶をしておいた方がいいとアドバイスしたからだといわれました。しかし結果は、ヒラリー・クリントンではなくトランプが大統領に決まったのでした。

焦った安倍首相は、トランプの当選決定の直後、ニューヨークのトランプタワーに出向いてトランプに会います。現大統領ではなく次期大統領と首相が会うのも異例なことでした。これはトランプにとっても大統領に決まって初めての外国首脳との会談になりました。こうして安倍首相がトランプの胸に飛び込むことによって、初期の失敗を帳消しにし、異例ずくめの日米首脳関係が生まれたのでした。

オバマ大統領と任期が重なった4年間で安倍首相は10回の電話会談を行っていますが、トランプ大統領とは30回に上ります。ゴルフも4回あり、令和になって初めての国賓もトランプ大統領でした。安倍元首相に近い人から聞いたのですが、トランプが最も嫌うのはマウントを取られることだそうです。上から目線でものを言うと、一発でアウトだそうです。