短期的な利益と長期的な損失
一口に格闘家といっても、その競技種目やプロアマ、出場する団体などの違いによって計量から試合までの間隔などの事情は異なります。
例えば、柔道の公式計量は大会前日に行われるものの、抜き打ち(ランダム)で大会当日にも計量が行われます。
抜き打ちで選ばれた場合、規定体重の5%を超えていると失格になってしまうため、水抜きに頼り過ぎることは難しくなります(水抜きによって失われた体重は水分を摂るとあっという間に戻ります)。
一方、総合格闘技を主催する多くの団体は、前日計量を採用している上、当日の体重制限(俗にいう「戻し制限」)もありません。
そのため、総合格闘家の多くは体重の5%を超える急速減量をした上で、試合時には計量とは別人に見えるような体格で試合に挑む者も多いのです。
少し前にはなりますが、イギリス放送協会のインターネットテレビチャンネルであるBBC Threeで放映されたドキュメンタリーでは、計量まで24時間を切ってから約7kgを一気に落とす格闘家の姿が放送され、海外で大きな反響を呼びました。
競技種目にもよりますが、高い筋肉量を持つ格闘家にとって急速減量は、試合の勝敗という観点から見るとアドバンテージになり得ることは事実です。
そのため、目先の勝利を優先する場合、急速減量は妥当な行為と言うこともでき、その是非は競技や引退後のキャリアへの捉え方によって変わるという側面もあります。
しかし、長期的な視点で見ると、行き過ぎた急速減量は自縄自縛の行為と言えるのです。
格闘家に限らず、男女ともに若い頃に見た目を気にして無茶な減量をする人もいますが、格闘家の生涯を追っていくとそれが人生後半まで続くリスクを伴っていることがわかるでしょう。
無理な減量は健康を犠牲にする行為であることをしっかり意識する必要があります。
参考文献
総合格闘技界の水抜き事情から考える健康とハイパフォーマンスの妥協と協力
https://rp.kddi-research.jp/atelier/column/archives/4824
元論文
Rapid weight loss among elite-level judo athletes: methods and nutrition in relation to competition performance
https://doi.org/10.1080/15502783.2022.2099231
The Association between Rapid Weight Loss and Body Composition in Elite Combat Sports Athletes
https://doi.org/10.3390/healthcare10040665
Prevalence of metabolic syndrome and its association with rapid weight loss among former elite combat sports athletes in Serbia
https://doi.org/10.1186/s12889-024-17763-z
ライター
髙山史徳: 大学では健康行動科学、大学院では体育学・体育科学を専攻。持久系スポーツの研究者として約10年間活動。 ナゾロジーでは、スポーツや健康に関係する記事を執筆していきます。 価値観の多様性を重視し、多くの人が前向きになれる文章を目指しています。
編集者
海沼 賢: ナゾロジーのディレクションを担当。大学では電気電子工学、大学院では知識科学を専攻。科学進歩と共に分断されがちな分野間交流の場、一般の人々が科学知識とふれあう場の創出を目指しています。