出席番号が成績に影響を与えるかもしれない / Credit:Canva
学校では、生徒の姓の五十音順をもとに、「出席番号」が割り当てられます。
たいていは「伊藤さん」「井上さん」は出席番号の最初の方で、「渡辺さん」「山口さん」は最後の方になっています。
この出席番号が発表や当番の順番の決定に用いられることも多く、出席番号が早かったり遅かったりすることで、学生時代何か損をした気分になった人も多いでしょう。
こうした順番の問題については、主観的な気分の問題以外にも、評価において不公平な結果が出るという研究が報告されています。
そして最近では、アメリカのミシガン大学(University of Michigan)に所属するジーハン・ワン氏ら研究チームが、出席番号が成績にも影響を与える可能性があると報告しました。
出席番号が遅い人は、早い人に比べて、テストにおいて低く採点される傾向があると判明したのです。
研究の詳細は、2024年3月10日付でプレプリントサーバー『SSRN』にて発表されました。
目次
「順番」で評価が異なる出席番号が遅い生徒はテストで低く採点される採点者の「疲れ」が否定的な評価につながっている!?
「順番」で評価が異なる
私たちはどんな状況でも公平な評価を期待します。
しかし実際に、「順番が評価に影響を及ぼす」ことはあります。
例えば、アメリカのシカゴ大学(University of Chicago)の2024年の研究では、「面接やマッチングアプリでは、候補者の順番が後になるほど、否定的な評価になる」と報告されています。
このようなケースでは、本人の努力や工夫によって、いくらか対処できるかもしれません。
しかし、生まれながらにして、順番がほぼ固定化されるケースもあります。
それが「名前」であり「出席番号」です。
日本の多くの学校では、「姓」の五十音順をもとに出席番号が決まり、これを変えることはできません。
出席番号という「順番」も評価に影響を与える!? / Credit:Canva
アメリカでも、出席番号はアルファベット順で決まることが多く、「A」だと早く、「W」だと遅くなります。
そして今回、ミシガン大学のワン氏ら研究チームによる調査で、「出席番号」によって、成績にいくらか影響が及ぶことが分かりました。
では、成績という「生徒にとって大切な評価」に、出席番号がどのようにして影響を与えてしまうのでしょうか。
(広告の後にも続きます)
出席番号が遅い生徒はテストで低く採点される
アメリカでも、日本と同様に、出席番号順にテストが採点されていきます。
そこで今回、研究チームは、ミシガン大学の成績記録3000万件以上を調査し、評価と採点の順番がどのように関連しているのか調べました。
それらには、2014年秋から2022年夏までのすべての学生・課題のデータが含まれています。
出席番号が遅い生徒は低く採点される傾向に / Credit:Canva
分析の結果、出席番号順の採点では、姓が「A」「B」「C」「D」「E」で始まる生徒は、ランダムに採点された場合と比較して、100点満点中、0.3点高い評価を受けると分かりました。
また、姓が「V」「W」「X」「Y」「Z」で始まる生徒は、ランダムに採点された場合と比較して、100点満点中、0.3点低い評価を受けていました。
一方で、分析の元になった膨大なデータの中には、出席番号順(アルファベット順)の逆から、採点しているケースが約5%ありました。
そのケースでは、研究チームの予想通り、成績格差が逆転しました。
「Y」や「Z」で始まる名前の生徒は高く採点されており、「A」や「B」で始まる名前の生徒は低く採点されていたのです。
採点の順番が早い人と遅い人では、採点に差が生じる / Credit:Canva
このことは、採点の順番が後になればなるほど低く採点されることを意味しています。
そしてほとんどのケースでは、出席番号順に採点がなされていくので、「出席番号が遅い生徒は不利」だということになりますね。
0.6点差と言われるとそこまで大きくないように思えるかもしれませんが、傾向としてはっきり現れており、これは採点者によっては影響が大きく出る可能性もあります。
学校の成績は、その後のキャリアに影響を与える可能性を考えると、無視すべき傾向ではないでしょう。
では、一体どうしてこのような「順番による成績格差」が生じるのでしょうか。