ヘルスケアに関する機能は専門的で分かりにくい部分もあるし、「私には関係ない」と思う人も多いかもしれない。処理速度が速いとか、カメラが高画素だとかいうことに比べて商品の『売り』には繋がらないかもしれない。しかし、どんな人の身体も衰えていくものだし、筆者もそれなりの年齢だ。この年齢になると、全身がベストコンディションという人は少ないだろう。歳を取ると『健康』以上に価値があるものはないように思えてくる。そんな中でアップルの『ヘルスケア』機能や、『アクセシビリティ』の機能の充実は本当に心強い。

Apple Watchのない生活は、計器盤のない車のよう

こういったライフタイムで関係してくる機能は、長い間、企業が同じスタンスで取り組んでくれるかどうか? ということが重要になる。

筆者が、2015年にApple Watchで計測し始めたヘルスケアデータは9年を経て、今も同じアカウントに蓄積されている。

最初はそれほどたくさんのデータではなかったが、その後、歩行、心拍、血中酸素濃度、睡眠……など、膨大なデータを1日24時間取得し続けてくれている(ちなみに、起きてる時はUltra 2、寝るときは旧型を使ってる)。今では、歩行の左右バランスがくずれていたら通知してくれるし(脳梗塞の前兆)、心拍の不調も知らせてくれる。筆者は毎日、睡眠の質の良さなども観察している。上記のデータで急に変化があったら通知が来る。またアクティビティも計測しているので、1kmを何分で走れるかも分かってるし、歩いたら何分かかるかも知っている。

ちなみに、私は普段は1kmを6〜7分で走る。3km走っての最速は4分/kmぐらい(ランニングを頻繁にしてた一昨年の数字なので、今は無理)。10kmだと5/km分弱。早足で歩くと12分/km。ゆったり歩くと17分/km。こういうことを把握していると、自分の身体の調子がわかる。

もはや、Apple Watchなしで生活するなんて、メーターや警告灯のない車を運転してるようなものだと思える。

余談だが、Apple Watchに備えられたモーションセンサーで、ユーザーがどういう動作をしているのかはかなりの精度で把握できるらしい。たとえば、歩いているのか、走っているのか、踊っているのか、料理をしているのか、本を読んでいるのか……みたいなことも把握できるようだ。さらにモーションセンサーの付いた新しい世代のAirPodsと組み合わせると、より動作把握の精度が高まるらしい。

そんなApple Watchがさらに進化した。また、AirPods Pro 2にもヘルスケアの機能追加があった。

(広告の後にも続きます)

Apple Watchで睡眠時無呼吸の計測が可能に

Apple Watchに追加された機能は睡眠時無呼吸の通知だ。

睡眠時無呼吸は睡眠中に一時的に呼吸が止まり、身体が十分な酸素を取り入れられなくなる症状。この症状は世界中で10億を超える人々が関係していると言われ、そのままにしていると、高血圧、2型糖尿病、心疾患のリスクが高まるのだそうだ。

『呼吸の乱れ』は先に述べたように睡眠中に加速度センサーを使って、睡眠中の正常な呼吸パターンの中断に関連する手首のわずかな動きを検出するという。これは短期間で計測されるわけではなく、30日ごとにデータを分析し、中程度から重度の睡眠時無呼吸の兆候が見られる場合には通知されるのだという。

手首の動きで呼吸の乱れが検知できるなんて驚きだが、よく考えたら、レム睡眠とかコア睡眠とかが検出されるぐらいなのだから、よっぽど微細な動きや特定の動きを検出できるようになっているのだろう。

睡眠時無呼吸の通知のアルゴリズムは、大量の臨床レベルの睡眠時無呼吸検査の大規模なデータセットを機械学習させて導き出されたのだそう。臨床研究では、検出された参加者全員が軽度以上の睡眠時無呼吸だったから驚きだ。

実は、筆者の妻がたまに睡眠時に呼吸が止まっているような気がしている。しかし、なにぶん睡眠時のことだから、本人は自覚がないし、病院に行ってもどうやって説明したらいいのか分からないし、そのままになっている。『呼吸の乱れ』機能がローンチされたら、妻に試してみてもらおうと思っている。Apple Watchで検出されたら、病院に行っても説明しやすいと思うのだ。

ちなみに、この機能は近日中に認証を受けて、利用可能になるのだそうだ。利用には、Apple Watch Series 9、10、Apple Watch Ultra 2が必要とのこと。