今年のiPhone 16シリーズの魅力は、触ってこそわかる

いつも手続きで多少前後したりするのだが、とりあえず公認の『一番早くiPhoneを手に入れた人』はオダショーさん。もうすでに、さまざまなネットニュースや、テレビのニュースで紹介されているのではないだろうか?

ちなみに、この撮影シーンを反対側から撮るとこんな感じ。

iPhoneを購入するのも楽ではないのである。

iPhone芸人のかじがやさんも、無事iPhoneを入手!

YouTube番組のためだろうか? すでに店内で動画を撮影していらっしゃった。

今年のiPhone 16のスタンダードモデルは、非常に色あざやかで美しい。ぜひ店頭で見てみて欲しい。Apple Storeなら、カメラコントロールのフィーリングを試せるので、店頭で試してみるのもいいだろう。最初は難しいと感じるが、使いこなせば、指のスライドとタッチの強弱だけで操作できるので、手放せなくなるはずだ。

iPhone 16 Proシリーズの質感は、同じチタンである去年のiPhone 15 Proに似ている。もちろん、こちらにもカメラコントロールボタンが備わっている。また、本体のサイズは微妙に異なっている。

全国の店頭やApple Storeで、ぜひiPhone 16シリーズを手に取ってみて欲しい。

(広告の後にも続きます)

取材行為が妨害された

ところで、今回のiPhone 16の表参道のストアでは、海外の活動家が乱入。店頭での我々メディアの取材活動を妨害した。

『騒げばメディアに取り上げてもらえる』と思うと、こういう行為が頻発するようになるので、本来は取り上げるべきではないのだが、ThunderVoltの場合、読んでいただいている方の多くは熱烈なアップルファンの方々なので、何があったのか簡単に説明しておこう。

我々ウェブメディアや紙媒体、テレビなどが、「さぁ、カウントダウンを撮影しよう!」と思った時に、彼らが我々のカメラの前に乱入してきたのだ。我々は取材スペースとして指定された極めて狭い枠内にいるので、前に立たれるとどうしようもない。我々は、カウントダウンと、ハイタッチして店内に入って行く様子を撮影できなかった。

iPhoneの購入を楽しみにしていた人にとっては、この工作(お祝いの場面に乱入して、拡声器で英語で大声で主張する)はある種のテロ行為であった。

もちろん、コンゴ民主共和国における鉱山の児童労働の問題は解決されなければならない社会課題だ。

だからといって、お祝いの場をブチ壊して主張するのは、多くの人に嫌悪感を抱かせるだけだ。また、活動家の人たちはアップルを批判しながら、Apple Watchをして、iPhoneで写真を撮っており、主張が彼ら自身の本心なのかどうか分からない。

また、コンゴの鉱山の児童労働というのは、主にバッテリーに使うコバルトの鉱山のことらしいのだが、そもそもアップルは2025年までにコバルトを100%リサイクルにするという目標を立てており、その目標を2年前倒しの2023年に実現しているので、どうにもアップルに対するこの活動はお門違いというもののようだ( 松村太郎さんが教えて下さいました )。

ちなみに、筆者の得た情報によると、この活動家の行動は他国のアップルストアでも行われている計画的な妨害行為のようだ。児童労働に関する問題は解決しないといけないにしても、もはや鉱山のコバルトを使っていないアップルに対する抗議は、見当外れな売名行為だ。

来年こそは楽しくiPhoneの発売を祝いたいものだ。

(村上タクタ)