ワインダーの流行
電動モーターによるフィルム巻き上げを可能とするモータードライブは、ニコンFやF2などのフラッグシップ機のアクセサリーとして定着していたが、1970年代の半ばになるとそれを簡易化した自動巻き上げ装置が「ワインダー」という名称で中級一眼レフのアクセサリーとしても供給されるようになった。普及のきっかけは1976年のキヤノンAE-1で、「連写一眼」というキャッチコピーで盛んにTVCMを流していた。ちなみに連続撮影を「連写」と呼ぶのは、このときのキヤノンの造語である。
実はニコンでもニコマートELにワインダーを装着する機能を盛り込むことを早くから企画しており、実際に商品として世に出たのがニコマートELWである。発売はキヤノンAE-1より2か月早い1976年2月のことであった。
(広告の後にも続きます)
スクエア型シャッターと自動巻き上げ
スクエア型のフォーカルプレンシャッターを備えたカメラの自動巻き上げは、ドラム型のものとかなりおもむきが違い、そう簡単には行かない。ドラム型の場合は巻き上げスプール軸あるいはスプロケット軸のカップリングがカメラ底部にあって、モータードライブあるいはワインダーでこれをひたすら一方向に回転すればよい。もっとも巻き上げを終えて回転軸にかかっているトルク(巻き上げ力)をゆるめてやらないとシャッターレリーズができないので、そのためのちょっとした工夫が必要だ。ニコンFやF2のモータードライブではそのために複雑な形状の面カムを使っている。
それに対してスクエア型フォーカルプレンシャッターを使うカメラでは、巻き上げを終えたら軸を巻き上げ前の位置まで戻してやらなくてはならない。これはシャッターの駆動スプリングをチャージする関係上の必要で、多くのこの種のカメラで小刻み巻き上げができない理由の一つとなっている。つまり、モータードライブやワインダーの側からみればスプールやスプロケットではなく巻き上げレバーそのものを駆動して巻き上げ後、最初の位置まで戻すような構成が必要なのである。