今年1月、1974~75年の連続企業爆破事件で指名手配された男は、約50年の逃亡生活の末、「最期は、本名で迎えたい」と自ら名乗り出た。男の名は桐島聡。彼がかつて所属していた東アジア反日武装戦線「さそり」は何を目指し、桐島はなぜここに合流したのか? 「さそり」の元メンバーで、桐島と同じ日に逃亡した宇賀神寿一さんが独占インタビューに応じた。
「桐島聡」と同じ日に逃亡した男
「自分は、桐島聡」「最期は、本名で迎えたい」――今際の際で、男性はそれだけを伝えた。この世における、最期の言葉として。そして4日後に、息を引き取った。
今年1月25日、「桐島聡」の名が一気に全国を駆け巡った。「東アジア反日武装戦線」というワードが降って湧いたように世に浮上し、「三菱重工爆破事件」がいかに悲惨であったかがお決まりのように語られ、「間違ったことをしたと、自分の人生を明確に否定してほしい」と、事件の遺族の声までもが拾い上げられもした。
だが、桐島さんはそもそも、「三菱爆破」(1974年8月30日)には一切、関わっていなかったし、逮捕容疑とされた「韓国産業経済研究所爆破」(1975年4月19日)にも関わっていなかった。
「三菱」は東アジア反日武装戦線「狼」の犯行であり、「韓産研」は同「大地の牙」によるものだ。東アジア反日武装戦線には3つの部隊があり、桐島さんが所属していたのは、最後に闘争に参加した「さそり」だ。
「さそり」が行なった爆破闘争は、1974年12月23日の「鹿島建設資材置き場」、1975年2月28日、3部隊合同作戦での「間組本社」、4月28日の「間組江戸川作業所」、5月4日の同・江戸川作業所でのコンプレッサー爆破の4件、わずか半年にも満たない闘いだった。
「さそり」はなぜ、東アジア反日武装戦線に合流し、何を目指したのか。なぜ、桐島さんは「さそり」メンバーになったのか。今年1月の報道では「さそり」のリーダー、黒川芳正さん(無期懲役囚として、宮城刑務所に収監中)の名すら、見つけることは困難だった。
1975年5月19日、東アジア反日武装戦線主要メンバーの一斉逮捕直後、桐島さんは21歳で逃亡生活に入り、半世紀もの間、別人として生きてきた。その人生のすべてを辿ることは困難だが、少しでも桐島さんという存在に近づきたいと願い、ある人物に連絡を取った。
それが、「さそり」メンバーで、桐島さんと同じ日に逃亡した宇賀神寿一さんだ。
宇賀神さんは1982年に逮捕され、懲役18年の判決を受けて服役し、2003年に21年間の獄中生活を経て出所した。1952年生まれの宇賀神さんは現在、71歳。1954年生まれの桐島さんにとって、「さそり」の先輩メンバーである宇賀神さんは明治学院大学の先輩でもあり、逃亡時は2人とも大学生だった。
宇賀神さんはこれまで、桐島さんのことでさまざまな取材要請があったにもかかわらず、断り続けてきたと聞く。そんな中で今回、取材に応じてくださったこと、かつ難病のパーキンソン病の身体を押して、約束の場所に出向いてくださったことには感謝しかない。
もちろん私は、宇賀神さんとは当時、何の接点もない。三菱重工爆破事件も主要メンバー逮捕時も、福島県に住む田舎の中学生に過ぎず、何も知らないと言っていい。
ただ、大学でとった日本近現代史ゼミの、今は亡き教授の特殊な志向性ゆえ、東アジア反日武装戦線の裁判を支援する市民集会の場違いな参加者となり、宇賀神さんや黒川さんがいた10年後の山谷の地に立ち、玉姫公園での炊き出しに参加するなど、末端で「越冬闘争」を体験した。そこで、私は「さそり」の存在を知った。「さそり」は、山谷から生まれた部隊だった。
(広告の後にも続きます)
「同じ人間なのになぜ差別されなきゃいけないのか」
そんな私が、桐島さんの「死」という衝撃を前に、存在を知ってはいたし、近しいところにいたこともあったけれど、「さそり」そのものをよくわかっていない人間として、宇賀神さんが語る「これまで」を改めて見つめたいと、強く思った。
5年前に突然、パーキンソン病に罹患したという宇賀神さんは杖をつき、ゆったりとした足取りで現れた。少し曲がった背中に日常生活の大変さを思うも、路上で氷アイスを食べ、悪戯っぽく笑う飄々とした眼差しに、これが宇賀神さんらしさなのだろうなと思う。
今回は宇賀神さんの希望で、宇賀神さんのことも、逮捕前の黒川さんのこともよく知る、山谷で共に活動していた、旧「現場闘争委員会」の男性(道中さん・仮名)も同席された。
そもそも、宇賀神さんの「始まり」はどこだったのか。宇賀神さんは東京都生まれ、「炭屋」から「自動車部品加工業」に家業を転じ、家内工業で生計を立てる両親の働く姿を見て育った。中学から、私立の明治学院に進んだのは、「苦労なく、大学まで進めるように」という両親の希望からという。
「中学生の頃、『これが世界だ!』というテレビ番組を毎回見ていて、アメリカの黒人解放運動に強い影響を受けました。同じ人間なのになぜ差別され、迫害されなきゃいけないのかと、怒りを持ちました。ここからですね」(宇賀神さん・以下同)
1968年に進学した明治学院高校には、「ベ平連(注1)」や「ブント(注2)」などいろいろな組織が活動していた。今では考えられないことだが、当時の高校生や大学生は、自分たちの手で社会を変えなければいけないという強い意識の下、実際に行動していた。それが、当たり前の時代だった。宇賀神さんの心には中学生の頃から「差別はいけない」という、差別への怒りが宿っていた。
「実際に、社会を変えていくにはどうすればいいのか。具体的にどう運動を作っていけばいいのか、自分も考えました。闘うということに多くの人が共感していたし、私もそうだった。実力闘争について、自分も何かしなきゃいけないと。ただ、実際に政治党派のヘルメットを被ってみたけれど、難しい理論を弄ぶところばかりで、私には性に合わなかった」
(注1)「ベトナムに平和を!市民連合」の略、ベトナム戦争反対を訴える市民団体。1965年4月、小田実、鶴見俊輔などにより結成。
(注2)1997年に生まれた、新左翼系の市民団体(〜2008年)。前身は「戦旗・共産主義者同盟」