「音質も利便性も最高峰」JBLの最上位ワイヤレスイヤホンが進化!いま買い替えるなら“JBL TOUR PRO 3”が最適解の画像一覧

いまや大半の人の生活必需品となっている完全ワイヤレスイヤホン。音楽を聴くだけではなく、動画やSNSの鑑賞、通話やリモート会議など、日常のあらゆる場面で欠かせません。さまざまなメーカーから多種多様な種類が登場していますが、いま買い替えるなら、よりよいモデルにアップグレードするなら、どれがいいのでしょうか。その最適解と呼べるのが、JBLが10月3日(木)に発売する最上位モデル「JBL TOUR PRO 3」です。

フラッグシップモデルの最新作が登場!

JBL

JBL TOUR PRO 3

オープン価格 ※JBLオンラインストア販売価格 ¥42,900

10月3日(木)発売

“完成された装着感と、新次元の絶対音質”をコンセプトに、JBLのフラッグシップモデルとして昨年リリースされた「JBL TOUR PRO 2」は、革新的な機能を搭載して大反響を呼びました。まず目を引いたのは、その見た目。充電ケースに、世界初となるスマートタッチディスプレイが搭載されていました。そのディスプレイで、オーディオ操作や専用アプリ「JBL Headphones」の使用、着信の応答などが可能。もちろん、音質や使用感にこだわった機能が多数備わり、オーディオファンも納得のハイエンドモデルとして厚く支持されました。そんな人気作のすべての機能にアップデートを加えたのが、このたび登場する「JBL TOUR PRO 3」です!

(広告の後にも続きます)

物欲を刺激する、6つのポイント


群雄割拠の完全ワイヤレスイヤホン市場。それぞれのモデルに特徴があり、そのなかからひとつ選ぶのはとても大変です。しかし、さまざまな性能や機能に優れた「JBL TOUR PRO 3」を選べば間違いありません。音質や利便性を高めるJBLで初搭載の機能が満載な本作の特徴を紹介します。

トランスミッター機能が利用シーンをぐっと広げる!


スマート充電ケースをφ3.5mmのAUX接続またはUSB-C接続すると、音声信号をイヤホン本体に送信できる「トランスミッター機能」が搭載されました。それによって、Bluetoothに対応していないテレビやゲーム機などでも使えるようになったのです。また、「AURACAST」と組み合わせれば家族や友人と音声をシェアできるので、真夜中の映画鑑賞や飛行機内のエンターテインメントを複数人で楽しめます。

スマートタッチディスプレイのサイズアップ & 機能追加!


前作の人気に拍車をかけた充電ケースのスマートタッチディスプレイは、スクリーンサイズが約29%アップ。さらに、新しく「待ち受け画面のバッテリー状態表示」「アルバム名と楽曲名の表示(日本語含む)」「電話入電時連絡先表示」「マルチポイントコントロール」「AURACAST接続」「コーデック表示」の機能が追加され、専用アプリ「JBL Headphones」のメニューもより豊富になって格段に使いやすくなりました。

肝心のサウンドは、初搭載の機能で超圧巻!


JBLで初となる“バランスドアーマチュアドライバー”と“10mm径ダイナミックドライバー”のデュアルドライバーが搭載され、深みのある低音、バランスの取れた中音域、洗練された高音域を再現します。また、Bluetoothでハイレゾ音源を聴けるLDACが「JBL TOUR」シリーズで初対応。LDACに対応したスマホやデバイスと接続すれば、最大990kbpsの通信速度で最大96kHz/24bitの高音質サウンドを伝送可能です。

ライブ映像やスポーツ観戦は臨場感たっぷり!


前作から搭載された「空間サウンド」は、より演算処理能力の高いチップセットでアルゴリズムを最適化し、残響などさらにリアルで正確な「空間サウンド」を実現。ムービー、ミュージック、ゲーミングの3つのモードが用意され、それぞれ異なるチューニング設計に。さらに、頭の向きによって音が変わる「ヘッドトラッキング機能」を新搭載。これによってライブ動画やスポーツ観戦などの試聴は、臨場感が高まりました。

進化したノイズキャンセリングで没入感アップ!


新たなノイズキャンセリング機能は、周囲の環境に合わせてリアルタイムに補正するフィルター計算をさらに強化。あらゆる形状の外耳道と装着状態にも適応することで、各ユーザーに合わせて、最適かつ最高のアクティブノイズキャンセリングパフォーマンスを瞬時に実現します。さらに、耳にはめ込むと素材が膨らむフォームイヤーチップをJBLで初めて採用。密閉性が高まり、特に高音域でのノイズ減衰が強化されています。

AI搭載のマイク性能でクリアに声が届く!


通話者の声と環境ノイズを正確に集音し解析する6つの通話用マイクを搭載。そして、さまざまな種類のノイズをトレーニングしたAIノイズ低減アルゴリズムが初採用されています。従来のノイズ低減アルゴリズムと組み合わせることにより、ノイズ低減アルゴリズムのみの前モデルと比較して平均約18dBのノイズを低減。自動車、雑踏、地下鉄などの一定時間発生し続ける“定常ノイズ”のほかに、赤ちゃんの泣き声や咀嚼音など突発的に発生する“過渡ノイズ”もより正確に抑制することが可能になりました。