「相棒はイグアナ――異色の婚活物語で描きたかったこと」『イグアナの花園』上畠菜緒インタビュー

純文学かエンタメか、議論を呼んだ「しゃもぬまの島」で小説すばる新人賞を受賞し、デビューした上畠菜緒さん。
受賞後第一作となる『イグアナの花園』は、動物とは心を通わせ合うのに人間社会には馴染めない美み苑そのが、婚活を通して成長していく異色のストーリー。

純文学かエンタメか、議論を呼んだ「しゃもぬまの島」で小説すばる新人賞を受賞し、デビューした上畠菜緒さん。
受賞後第一作となる『イグアナの花園』は、動物とは心を通わせ合うのに人間社会には馴染めない美み苑そのが、婚活を通して成長していく異色のストーリー。
二年にわたる執筆期間に、自身の結婚観とも向き合ったという上畠さん。
今作を通して、何を見つめ、何を得たか、たっぷりとお聞きしました。

構成/清 繭子 撮影/江原隆司

「しゃもぬま」の次は「イグアナ」

――二〇一九年に「しゃもぬまの島」で小説すばる新人賞を受賞し、今回の『イグアナの花園』が二作目となる上畠さん。受賞作は初めて応募した作品だったそうですね。天国に連れて行ってくれる不思議な生き物「しゃもぬま」を取り巻く哲学的なお話で、これが初応募作とは驚きでした。小説はいつから書き始めましたか。

上畠 大学で総合文芸部という部活に入ってからなので、十八、九歳からです。それまでは読むばっかりだったのですが、部活のみんなが書いているのに触発されて。先輩も入部の時には「読むだけでいいよ」と言っていたのに、書き方講座を開いたりして、書かせようとしてくるんです(笑)。
 最初に書いたのは、ホラーめいたお話でした。幼稚園児くらいの女の子がアパートの裏で生きたゴミ袋と出会って、ご飯をあげたりするっていう……。

――『しゃもぬまの島』のファンタジーにも通じる、不思議なお話ですね。読んでいるのと実際書いてみるのとでは違いましたか。

上畠 大学では言語文化学科に入り、現代文の小説を読んで、構造やモチーフの意味を読み解いて論文にする、という勉強をしていたんです。だから自分で書く時もそれらを意識したのですが、全然うまくいかなくて。でも、書き終わった後に読み返すと、「これってこのために書いてたのか」と後から構造に気づいたり、無意識に張っていた伏線に気づいたりするんです。今まで研究してきた小説も実はみんなそうだったのかな、と。書くことの面白さに目覚めました。

――今作もとてもユニークなお話ですね。主人公・美苑は幼い時から動物の声が聴こえ、やがてイグアナのソノと心を通わせ、果ては婚活の相談をする仲に。「イグアナ」と「婚活」という驚きの掛け合わせですが、着想はどこから?

上畠 まず、「婚活」というお題があったんです。はじめは中編の予定だったのですが、「結婚とは」「家族とは」と考えているうちに長編になり、完成まで二年もかかってしまいました。
 「結婚とは何か」と考えた時、小学校の社会の教科書に「家族は社会の最小単位」と書いてあって、「じゃあ独り身は社会に属してないってこと?」とショックを受けたことを思い出しました。
 私は、社会って同じ土俵に属することだと思うんです。戦うにしろ助け合うにしろ、何かしら影響し合う範囲のこと。それでいえば、独り身も働いて周りに還元したり、誰かが働いた恩恵を受けたりするので、少なくとも社会人は社会に属していると言えそうです。
 じゃあ、いつから社会に属し始めたかを考えると、生まれた時点まで遡りました。子どもは親がいないと生まれてこないから、生まれた時点でもう「親子」という社会に属している。子どもにとって親との関係は社会の、そして家族の最小単位なんだ、と。人は成長するにつれ、親子という小さな社会から自立し、大きな人間社会に出ていく……。そこから「うまく社会に属せない人間が、婚活という手段を経て人間社会に属し直す」という物語を思いつきました。

(広告の後にも続きます)

コミュニケーションはなぜ難しい?

――前半、小学四年生の美苑がけがを負った蛇を助け、意思疎通できるようになる一方、クラスメイトとはうまく関係を結べません。

上畠 高度な言語コミュニケーションは人間特有のもの。人と人とのつながりの根幹となる重要なものだと思うのですが、美苑はそれを人間ではなく動物とできてしまう。だから人間ではなく動物のほうに傾倒してしまいます。

――どうして人間とのコミュニケーションが難しいのでしょう。美苑は「人間の言葉が苦手なんです」と言い、美苑の母は「人間の言葉は簡単で、軽く、そして鋭すぎる」と応じます。

上畠 言語は心の近くにあるけれど、心そのものではないからじゃないでしょうか。思考や感情を一番詳細に表現できるツールなのに、ものすごく扱いが難しい。ウソを言ったり、誤解を与えたりしてしまう。下手をすると自分の心も相手の心も傷つける凶器みたいな一面もありますよね。
 一方、蛇やイグアナのソノとの対話は心と同じ場所に言語があるイメージです。心で思ったことが相手にそのまま届くので、誤解やウソが生まれないんです。

――それだけで美苑が満足してしまうのもわかる気がします。でも、それだけではいけない、と美苑の周囲は心配するわけですよね。

上畠 やはり人間である以上、社会と関わらないと生きていけない。それは経済的なことだけじゃなく、精神的な面でも。考えたくないことですが、やはりたいていの動物は人間より先に死んでしまう。その時に社会に属していないと、本当に孤独になって、生きる気力を失くしてしまうじゃないですか。それは「なぜ人は結婚するのか」という問いに対する答えの一つでもありました。