〈今度の朝ドラのテーマは「食」〉東京・大塚の超人気専門店「ぼんご」の店主が歩んだ“リアルおむすび道”「もう握らなくていいんです」おいしいおにぎりを握るコツも伝授

9月30日スタートのNHK連続テレビ小説『おむすび』。「食」と「結び」をテーマに、栄養士を目指す主人公・米田結が時代をまい進する様を描く。そして、ここにもひとり、時代に翻弄されつつも自らのおむすび道を突き進んだ女性がいた。2023年2月に取材した東京・大塚の超人気おむすび専門店「ぼんご」の店主・右近由美子さんの生き様を改めて振り返ってみよう。

27歳年上の夫との出会いがおにぎり作りのきっかけ

子どもの頃からおにぎりが大好きだったという由美子さん。お手本にしているのは、実家の母が握るおにぎりだったと振り返る。

「運動会や遠足など特別な日に母がおにぎりを持たせてくれました。うちは貧しかったのでおにぎりに梅干ししか入っていませんでしたが、海苔は1枚ちゃんと巻いてくれていました。

私にとってのご馳走は、母の思いが詰まったおにぎりなんです。『ぼんご』のおにぎりは、母のおにぎりのように、ただ楽しく、おいしく食べられたらいいかなと思っています」

そんな女将が作る「ぼんご」のおにぎりは握らないのが特徴だ。型に米を入れ、具材を詰めた上から、さらに米を重ねる。塩をすばやく指につけ、手のひらにまぶして海苔で巻く。

米と具材を慈しむように海苔が包み込む。出来上がったおにぎりは、程よい空気感と柔らさがあって食べやすい。まさに母の愛情を感じる一品だ。

店名を打楽器の一種、ボンゴに由来する「ぼんご」と名づけたのはバンドマンだった先代、右近佑さん。由美子さんの亡き夫だ。

「主人は地元の東京・池袋で姉と2人で『ぼんご』という名前のバーをやっていたのですが、主人はお酒が飲めないので、老若男女に愛される食べ物を出したいと思って新たにおにぎり専門店を始めました。

昭和35年当時はおにぎり専門店なんてほとんどなかったそうですよ」

おにぎりは、居酒屋で締めに食べるお茶漬けと同等の扱いだった。浅草「宿六」が、「ぼんご」より1年早く「おにぎり専門店」を開店していたという。

当時、おにぎりは1個30円。「チキンラーメン」が一袋35円で販売されていた時代で、決して、安い値段ではなかった。

そんな「ぼんご」と女将が運命の出会いを果たす。新潟から上京後、友人と来店して先代と知り合った。

「私は田舎から出てきて食料難民状態。そんなときに友達に『ぼんご』に連れて行ってもらったのが最初です。

こんな美味しい食べ物があるんだって思って、それから通いつめました。いつのまにか主人から『結婚してくれ』と言われて(笑)。私が24歳の時で、夫は27歳も年上。父親と同い年でした」

(広告の後にも続きます)

「レシピはすべて公開。秘密にする必要なんてない」

そして、由美子さんも「ぼんご」で働き始めることに。結婚当初は洗い場の手伝いをしていたが、雇っていた従業員が辞めてしまい、おにぎりを握ることになった。

「主人に明日から『お前がやれ』と、経験もないのに言われ……(笑)。最初は大変でした。握れないんですよ。でも握るしかない。

ただ、お客さんはみんな常連さんですから、愛のある眼差しで私を育ててくれました。お客さんから『代わりに握ってあげようか』なんて言われたことも」

当時、具材が20種類程度だったとはいえ、慣れないおにぎり作りに悪戦苦闘が続く。さらに、女将を苦しめたのは味噌汁だった。「ぼんご」では修行に来た人が、最初に作るメニューが味噌汁なのだという。なぜか。

「1番難しいからです。おにぎりはある程度具材さえ固定してしまえば、握り方の問題。でも味噌汁は温度も日によるし、出汁を取るにしても、同じ味を出すのが難しい。

同じ人が作っても、出汁を25分取るか30分取るか。または火が強いか弱いか、水が冷たいかぬるいかでまったく違う味噌汁ができる。

調理って生き物なんです。私はレシピをすべて公開していますが、レシピ通り作っても同じものなんてできませんから秘密にする必要がない(笑)」

女将はそう笑い飛ばすと、「ぼんご」のおにぎりが大きい理由について明かしてくれた。

「前はもっと小さなおにぎりでした。ある時、お腹を空かせているのに味噌汁を飲まないサラリーマンのお客さんがいて『なんで味噌汁飲まないの?』と聞いたら、『給料前に味噌汁100円なら、おにぎりもう1個食べた方がいい』と。

なら、ちょっと大きくしてあげようと思って、ご飯だけで150gは入れるようになりました」

お客の気持ちを第一に考える由美子さんだったからこそ、「ぼんご」名物の大きなおにぎりは誕生したのである。

そんな「ぼんご」のおにぎりだが、由美子さんは「最初はこだわりなんてなかった」と吐露する。

「お客さんに『時間が経って食べたら(米が)硬かったよ』とかいろんなことを言われることもありましたが、とにかくおにぎりを握ることで精一杯で……。

10年くらい働き始めてやっと余裕が出てきたので、考えを改めて『お米をどうしたらいい?』『海苔はどうしよう』と細かいところを意識するようになりました」