「生きし芸術-living art」が出来るまで。〜演者 眞利子大輔、江上万絢に訊く〜GFX 100 IIの魅力 Vol.12 [FUJIFILM GFX Experience]

「生きし芸術-living art」が出来るまで。〜演者 眞利子大輔、江上万絢に訊く〜GFX100 IIの魅力[FUJIFILM GFX Experience] Vol.12

中判動画でドキュメンタリーアート作品を撮影


2023年9月、富士フイルムはGFX100 IIを発売。写真撮影のみならず動画撮影にも対応する中判カメラの登場に多くのカメラマンや撮影監督から期待が寄せられた。富士フイルム自身も、このカメラを高性能なシネマカメラとして大々的に宣伝していた。

このカメラに興味をもった東京を拠点に活動するアルバニア出身の映画監督兼写真家 Erjol Muarem氏(以下:エリオル監督)は、シネマカメラ用ズームレンズPremistaとGFX100 IIを2台使用し、盆栽に焦点を当てたドキュメンタリーアート作品を制作した。

この作品を制作するにあたり、このドキュメンタリーに登場する盆栽師の眞利子大輔氏と、ダンサーの江上万絢氏が大きな役割を担う。前編は、主演側の二人の視点を中心に、後編は監督や撮影監督からの作品コンセプトや、GFX100 IIでの制作過程などを紹介していこう。


東京・表参道での完成試写会

「生きし芸術-living art」の完成試写会が2024年8月28日、東京・表参道で行われた。プロデューサーの植原スタジオの協力のもと、出演者や関係者が一堂に集まった。そして会場には、眞利子盆栽園の盆栽がずらりと並んだ。

作品上映は30分ごとに行われた。GFX100 IIで切り取られたカメラアングル、森や木々の鮮やかな緑と江上万絢氏の優雅な舞のコントラスト、そして眞利子氏の盆栽工房の伝統的で時代を超越した雰囲気が会場を包んだ。上映が終わるたびに、出席者からは大きな拍手が沸き起こった。

ダンサーの江上万絢氏(左)、監督のErjol Muarem氏(中央)、盆栽師の眞利子大輔氏(右)

この上映会の参加者は関係者だけではなく、多岐にわたり日本を拠点に活動する様々な映画製作者、フィルムとデジタルの両方で活躍するビデオグラファーなど多くの映像人たちが参加した。他にも俳優、ダンサー、モデル、アーティスト、クルーの友人たちも出席した。ゲストからスタッフまで、誰もがこのイベントに集まった人数の多さに驚いていた。


中には樹齢210年超え、さらに作中に登場した樹齢380年の盆栽も…。値段はつけられないくらいだ

(広告の後にも続きます)

盆栽師 眞利子大輔

眞利子氏は、父親から大きな影響を受けた盆栽師である。父親の眞利子三次は日本を代表する歴史ある盆栽職人である。


眞利子氏はこのドキュメンタリーを通して、盆栽や日本文化に興味を持ってもらいたいと考えている。しかし、それを如何に世の中に伝えるかは難しい。

この作品の核心は、眞利子氏の言葉を借りれば、「彼が師である父親に認めてもらうか?」。盆栽の道を歩むために懸命に訴えたその記録も描いている。さらに、盆栽の手入れという繊細な技術に対する情熱も伝わってくる。作中に登場した樹齢380年を超える盆栽も完成試写会で展示されていた。


眞利子氏は、このドキュメンタリーの主な目的は、盆栽をより深いレベルで紹介することだと語った。特に、盆栽の難しさや技術を紹介するだけでなく、日本の有名な芸術のひとつである盆栽の本当の姿を世界に紹介したいという。”盆栽には技術、正確さ、忍耐が必要”それを表現すること自体が、眞利子氏にとってこのドキュメンタリーで最も重要な部分だった。