手持ちの機動力と三脚の安定感、動画撮影における一脚に求められるものは、一見相反するように思われるその両者のバランスをいかに妥協せずに実現できるかだろう。
私が現在使用している一脚はSIRUI SVM-145(以下:SVM-145)である。今回、編集部から「YC Onion PINETA Pro」(以下:PINETA Pro)をお借りすることができたので、PINETA Proがどういう製品であるか、メリットやデメリット、またSVM-145と比較しながらレビューをしてみよう。
まずはじめに、私の動画撮影における一脚の主な用途は以下の通りだ。
- 幼稚園(保育園)の子どもたちの宿泊行事に同行し、2~3日のイベントを撮影
- カメラは主にソニーのミラーレスカメラを使用(フルケージまたはハーフケージを使用)、レンズは標準ズームや高倍率ズームレンズ(いわゆる便利ズーム)を使用
- 移動→撮影→移動→撮影の繰り返し、いわゆるラン&ガンスタイルがメインだが、時に手持ちだったり三脚やジンバルも使用する
- 撮影で心がけているのは「なるべく足で稼ぐ」という点だ
私は、これまで先述したような撮影を、全て手持ち撮影で臨んだり、逆に三脚に乗せて担いだり、肩や胸で保持したり…いろいろな撮影スタイルを試してみたが、現時点で冒頭の「機動力と安定感」を重視した結果、最もバランスが良いのが一脚を使った撮影スタイルだと思っている。
ただ、これまでの一脚といえば、その伸縮を3段や4段それぞれのネジやレバーを個別に操作することでロック解除→伸縮→ロックするものが通常であり、慌ただしい撮影の際、その操作によって貴重なシーンが撮影できないということが何度かあった。
今回お借りしたPINETA Proはそういった問題を全て解決した一脚といえる。
PINETA Proの基本
まずはPINETA Proの基本スペックから。
素材 | カーボンファイバー |
サイズ | 78cm/162cm(最低高/全高) |
重量 | 1.78kg |
耐荷重 | 10kg |
※全てベース三脚を付けた状態
次に特徴を見てみよう。
(広告の後にも続きます)
ワンレバーでの伸縮操作
同社はこれまでもクイックに伸縮操作ができる一脚を販売してきたが、今回のPINETA Proはその操作感が大きくアップデートされている。
以前のものはレバーを上に跳ね上げてロック解除、レバーを下ろすことでロックができる機構を持っており、それでも十分に簡単な操作といえるが、今回のPINITA Proはさらに簡単な操作が可能。
片手でレバーを握るだけでロック解除(いわゆるフリー状態)となり、レバーを離すことで再びロックがかかる機構を実現している。
私が使っているSVM-145と比較してみると、SVM-145が一脚を両手で握り左右に捻ることでロック解除およびロック操作をするのに対し、PINETA Proは片手でカメラを保持したまま、もう一方の手でレバーを握って伸縮操作が可能である。
今回、実際にPINETA Proを触ってみて、当初想定していた以上にこの違いを大きく感じた。
例えば、撮影時の使用レンズが標準レンズや小さい単焦点レンズであればそれほど気にならないかも知れないが、70-200mm F2.8などの望遠レンズを使用して一脚を伸縮しようとすると、SVM-145だとカメラから両手を離して一脚の操作をしなければならないが、PINETA Proなら片手でカメラを保持したままレバー操作ができてしまうので、慌ただしい撮影現場でも非常に安心して操作することが可能だ。
カメラを片手で保持したまま一脚の伸縮が可能
(カメラの固定方法がおかしいが、右手でカメラが保持できるという点を見てほしい)