笑福亭鶴光 (C)週刊実話Web

1970年代半ば、ラジオでの下ネタトークで中高生の心をわしづかみにした落語家・笑福亭鶴光。コンプライアンスが厳しくなったこのご時世に、何を思うのか。

──師匠は本誌(週刊実話)初登場だそうですね。

笑福亭鶴光(以下、鶴光)「この間まで『アサヒ芸能』で連載やらしてもろてたんやけど、終わってしまったからね」

笑福亭鶴光 (C)週刊実話Web

──コンプライアンス強化の一環だったりして…。 

鶴光「僕はあんまり気にしないけどね。笑いの根本ってね、例えば金持ちと貧乏な人の掛け合いで、貧しい人が金持ちをやっつけることで笑いが生まれるんです。
泥棒とお巡りさんとか、医者と患者とか。極端に言えば美人と不美人。この対照が笑いを生む。落語もそう。あれは権力に対する抵抗なんです」 

──最近の言葉狩りは、やり過ぎなところもありますよね。 

鶴光「ほんなら全部AIにやらせたらどないやと。落語もラジオのDJも。全然面白くないよ。血と汗と涙が混じってないからね。ただね、それを聞いて不愉快に思う人がおったらダメですね。
下ネタも不愉快に思う人がおるんやったら、僕はやめます。あ、100人中1人っちゅうのは別やで。鶴光から下ネタを奪うのは、自民党にちゃんとした政治を求めるようなもんです(笑)」 

「大阪は笑わす」「東京は聴かせる」 

笑福亭鶴光 (C)週刊実話Web

──さすが(笑)! 落語家になられたのが1967年。高校を卒業して六代目笑福亭松鶴師匠に入門されたんですよね。

鶴光「高校1年のときに『素人名人会』(毎日放送)に出て、落語で名人賞を2回取ったんですよ。賞金1万円と副賞にズボンの仕立券をもらって、こりゃもうかると。本職になったら、こんな恐ろしいほど貧乏するんかと驚きましたが(笑)」

──翌68年が初舞台。

鶴光「噺家が少なかったから、とにかく出せっちゅうことで、出たとこが新世界(大阪市浪速区の繁華街)の新花月(88年閉館)。悪いけど、最悪な寄席なんですよ。漫才か音楽目当てのお客さんばっかりで、みんな酒飲んで来よるからね。
しかも、1日3回公演の3回ともずーっとおる。だーれも聞いてくれへん。『やめやめぇ!』とヤジも飛ぶ。プロの道とはこんなに厳しいもんかと思ったね。その点、東京は幸せやわ。すぐ警備員に引きずり出されます(笑)。ちゃんと伝統芸能として出来上がってるんですよ。大阪は笑わす、東京は聴かせる、この違いですわ」

笑福亭鶴光 (C)週刊実話Web

──70年代にラジオに進出されたのは? 

鶴光「あの頃、レポーターの仕事が噺家にどんどん来たんですよ。最初は外回りが多かったですが、『ヤングタウン』(MBS)からDJの仕事も増えて。
やっぱりラジオも落語と同じで、想像の世界やからね。いかに描写するかということと、細かい話術もいるわけです。それは落語やっていくと培われていくものですが」 

──大阪でレギュラー10本。そこから伝説の『鶴光のオールナイトニッポン』(ニッポン放送)へ。 

鶴光「(土曜深夜レギュラーだった)あのねのねが、地方公演で休む3カ月間限定の放送やったんです。最初、それを知らされてなくてね。余命宣告やないねんから。
たった3カ月でも大阪から来て、こんな無茶苦茶するヤツがおったと歴史に残したろと居直ったのがよかった。コッテコテの大阪弁でね。大阪弁でも『鶴光でおま』なんて言わへんよ」 

──その後、水曜深夜枠のレギュラーを獲得して、その年に土曜深夜枠に返り咲いてますね。そこから11年9カ月の長寿番組に。 

鶴光「物ごとにはボーダーラインがあるでしょ。そのギリギリのグレーゾーンを攻めて、ボウフラみたいにたまにちょっと顔を出す。
だから放送が終わったら『あんなこと放送で言ってもええのんか』と、クレームの電話がバンバン。物ごとは裏表やからね。反発があれば支援者もおる。なんの反応もない『いい番組』なんて絶対成功せえへん」 

(広告の後にも続きます)

艶笑落語をラジオでやった 

笑福亭鶴光 (C)週刊実話Web

──その「グレーゾーン」を攻めるのが下ネタだったんですね。

鶴光「艶笑落語をラジオでやったんです。『ミッドナイトストーリー』言うて。最初は大学生対象やったのが、不思議なもんで高校生が聴き出すんですよ。そうなると今度は中学生、はたまた小学生が布団をかぶってこっそり聴き出すという。
聴かなかったら、月曜日の話題に付いていけないんやと。そらそうや、占拠率90%いったんやから。しかも『セイ!ヤング』(文化放送)や『パックインミュージック』(TBSラジオ)が裏番組にあってやからね」

──人気コーナーの「この歌はこんな風に聞こえる」は、真剣に聴いてました。

鶴光「『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系)の『空耳アワー』に受け継がれていったね。あれはリスナーが作ってくれたんですよ。最初はね、大橋純子の『シルエット・ロマンス』。『♪鏡に向かってアイペンシルの~』が『鏡に向かって排便するの』に聞こえると(笑)」

笑福亭鶴光 (C)週刊実話Web

──番組アシスタントも、アイドルなのに下ネタも辞さずでしたね。 

鶴光「印象に残ってるのは、まず松本明子やね」 

──84年の『オールナイトフジ』(フジテレビ系)とのコラボ生放送で、本番中に放送禁止用語を叫んだ「4文字事件」で大騒動になりましたね。 

鶴光「あの子は香川県高松市の出身やから、あの4文字に対する抵抗がなくて勢いで言うてしもたんやね。いまや彼女もナベプロの看板スターやから、バラドルになって良かったんちゃうかな。あの事件から、番組アシスタントのマネジャーの目が厳しくなりましたね(笑)。
でも、ああいう自分でガンガン行く子が出てくれんとね。極端な話、作られたアイドル像を見せられても、リスナーはなんにも面白いことあらへん。『あの松本明子が4文字を!』というほうが面白いんですよ」 

──アシスタントはセクハラまがいのやり取りもエッチに返してましたね。 

鶴光「鶴光の番組なんやから、そういう心構えで来てたんやと思うで。実は、そういう知識があまりない子のほうが多かったね。ヘンに知識を詰め込んで来られても面白くないから。キレイで頭が良くて性格がええ人間はこの世に存在しないことが分かって、みんな安心したんちゃうかな(笑)」