世界初の一体型中判デジタル
2005年といえばキヤノンからEOS 5Dが登場し、135判フルサイズ機が一般層にも浸透しはじめた転換期。その年の12月にフルサイズ機の2倍の面積をもつ中判カメラ「Mamiya ZD」が発売された。
それ以前から中判のデジタルバックが存在していたが、業務用でありバックだけで200~400万円する非常に高価なものばかり。そんな中、マミヤZDはカメラ一体型で120万円台という、当時としては異例の価格を実現した世界初の「中判デジタル一眼レフカメラ」である。
カメラ一体型ということで、一般のカメラ愛好家の中でも人気があり、現在では正常動作する個体が少ないこともあってか、一部で幻想が一人歩きしているようにも思う。
今回はそんな歴史的なカメラを1ヶ月ほどお借りすることができたので、作例を交えてお伝えしていきたい。
(広告の後にも続きます)
作例
19年前の中判カメラを手に横浜へ。以前から気になっていた根岸森林公園内にある「旧根岸競馬場一等馬見所」を見るためである。10月に入ったというのに、夏日といえるほど天候に恵まれた。
3つの塔が連なり、圧倒的な存在感を放つ建築物。
根岸競馬場は1866年から第二次世界大戦前まで使われていた日本で最も古い競馬場のひとつで、現存する「一等馬見所」は1930年に建てられたもの。今でいうメインスタンドの外側部分である。
設計は、丸の内ビル建設のため来日し横浜に根付いたニューヨーク生まれの建築家J.H.モーガン氏(横浜の各所で彼の建築物を見ることができる)。
周辺はモーガン広場として綺麗に整備され、バスケットに興じる子どもたちや、遊具で遊ぶ幼児ら、ベンチで読書を楽しむ人など憩いの場として機能していた。ちなみに、建物のすぐ裏側(観客席側)は米軍の居住地区となっており見ることができない。
事前にこの連載の趣旨を説明し、撮影が可能かを問い合わせたところ、モデルを使った撮影は許可が必要になるが、風景のみであれば自由に撮って使って大丈夫だと、横浜市みどり環境局さんから返答をいただいた。