世界三大穀物として あらゆる国と地域で食されている、とうもろこし。とれたてを食べるとプリッと甘くて旨いんだよな。
──ここで突然ですが、皆さんにクイズです。とうもろこしの色といえば どんな色?
「黄色!」「白!」という答えがほとんどだと思うが……フフフッ。今回ご紹介するのは、なんと日本で初めて開発された “赤いとうもろこし” なのだ~~っ!!
・大和ルージュ
そのとうもろこしの名前は『大和ルージュ』。名前からなんとなく予想がつくかもしれないが、奈良県で2022年に発売された新種のとうもろこしなのだそう。
筆者は奈良県内の直売所へ行った際に、朝どれの大和ルージュを発見。1本あたり税込280円と直売にしては高価だったのだが、前から気になりつつもお目にかかれていなかったため、迷わず購入した。
そんな大和ルージュ。どれほど赤いのか? というと……
おぉっ、笑っちゃうぐらいに色が濃い。単純に赤っていうよりは茜色、ルージュという名前なだけあって口紅みたいなカラーだ。
この大和ルージュ、すごいのは とうもろこし本体だけではない。
なんとヒゲも、
茎の一部も、
皮の一部も、同じような茜色に染まっているのだ。
消費者は知り得ないが、ひょっとすると根っこや葉っぱまで色が付いているのかもしれないな。
(広告の後にも続きます)
・色の正体はアントシアニン
開発元のwebサイトによると、大和ルージュの一番美味しい食べ方は電子レンジ。500Wで4分加熱するだけでOKらしい。
というのも、大和ルージュの赤い色素はアントシアニンというポリフェノールの一種なのだそう。アントシアニンは水溶性のため、茹でるとせっかくの色が抜けてしまうんですって。
ってなワケで、数枚の皮を残してラップで包んだら電子レンジでチン!
(ちなみに この時筆者は何も考えずにレンジに直置きしたが、読者の皆さんには皿を敷くことをオススメする。なぜならラップから漏れた赤い液体が、レンジの中をビショビショにするから……)
驚いたのは加熱後に皮を剥いた時のこと。当然のことながら皮の中にはヒゲが残されていたのだが、
濡れてどす黒い色になってまるで人間の頭髪のよう。ヒゲまで赤いことは承知していたはずだが、突然ミニチュア貞子が目の前に現れたようで思わず「ウッ」とのけぞってしまった。
──さて、このあと筆者の頭を悩ませたのが味付け方法である。
普段ならば 温まったとうもろこしを塩水に浸け、5分ほど放置することで味付けをしている。これはニチレイがオススメする調理方法で、簡単ながら最適な塩味が付けられるので是非マネしてもらいたいテクニックだ。
しかし今回は、水に溶けやすいアントシアニンというやっかいな要素がある。せっかくならば赤い色のまま食べたい、でも塩味は付けたい。どちらも捨てがたいぞ。
──悩んだ末、塩水漬けと味付けナシを1本ずつ作ることにした。
塩水がどんどん赤く染まるのがもったいないが、仕方ない。