“男性も注意”貧血は女性に限った病気ではない!産業保健師が解説”放置が危険”な4つの種類と効果的な予防法

貧血という言葉を聞くと、「女性特有の病気」や「症状がなければ問題ない」と考える方も多いかもしれません。しかし、貧血は女性だけでなく男性にも起こり得る病気であり、場合によっては見過ごせない重大な疾患が潜んでいる可能性もあります。今回は、貧血の種類や症状、そして日常生活での予防方法について、株式会社エムステージの産業保健師である本田氏に解説していただきました。

貧血とは

貧血とは、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビン(酸素を運ぶタンパク質)の濃度が低くなった状態を指します。体内の鉄分が不足すると、ヘモグロビンも減り、酸素を運ぶ力が弱まってしまいます。その結果、疲れやすくなったり、頭痛や息切れ、さらには運動能力の低下などを招くことになります。

(広告の後にも続きます)

貧血の原因と種類

①鉄欠乏性貧血
貧血でもっとも多いものは、鉄欠乏性貧血です。原因として、栄養の偏りなどによる鉄分の摂取不足や、消化性潰瘍やがん、痔などの慢性出血による鉄の喪失、腸からの鉄吸収阻害などが考えられます。また、男性や、閉経後の女性の鉄欠乏性貧血の原因としてもっとも多いものは、消化管出血です。「便が黒い、便が赤い」などの症状がありましたら消化器内科に相談してください。

② 栄養欠乏による貧血
胃切除後、萎縮性胃炎などに伴うビタミン欠乏、アルコール多飲、栄養不良に伴う葉酸欠乏、さらに稀な原因として銅欠乏が貧血を起こすことがあります。亜鉛欠乏による貧血もしばしば見られますが、亜鉛欠乏が単独で起こることは非常に稀です。

③ 慢性疾患による貧血
貧血全体の3分の1程度が「慢性疾患に伴う貧血」に分類されます。慢性腎臓病、関節リウマチ、甲状腺疾患などが原因で貧血を起こします。

④ 血液の病気
これらの原因以外で、再生不良性貧血(血液を作る工場である骨髄の機能の低下による貧血)、骨髄異形成症候群(血液を作る工場である骨髄で正常な血球が作れなくなる貧血)、白血病(腫瘍化した異常な白血球が大量に増殖し正常な血液が作れなくなる貧血)、多発性骨髄腫(骨髄で免疫細胞の一種である形質細胞が腫瘍性に異常増加し正常の血液産生を妨げて起こる貧血)など血液疾患による貧血があります。