夢の続きにひたれるホテル。【星野リゾート 1955 東京ベイ】で“古き良きアメリカ”を体験

2024年6月、新浦安にオープンしたホテル【星野リゾート 1955 東京ベイ】。ロサンゼルス近郊に世界初のディズニーランドができた1955年ごろのアメリカをモチーフに、「古き良き」を意味する「OLDIES GOODIES(オールディーズ グディーズ)」がコンセプト。テーマパークの利用客が快適に過ごすための施設や備品、24時間営業のお店を備えるほか、 “夢の続き” を楽しめるような館内のインテリアもステキです。

アクセスと駐車場

ホテルがあるのは、舞浜駅の隣にあるJR新浦安駅。駅からホテルまでは無料のシャトルバスが運行していて約10分。ホテルから東京ディズニーリゾートⓇもシャトルバスで30分ほどです。駐車場は339台の収容が可能で12時間ごとに¥500。チェックイン前やチェックイン後も利用可能です。

▲ホテルの無料シャトルバス

シャトルバスは駅とホテル、ホテルと東京ディズニーリゾートを往復しています

▲フロントは当時の銀行のカウンターがモチーフ

客室にアメニティを備えていないので、フロントの横の棚から必要なものをピックアップします。

▲壁沿いにずらりと並ぶチェックイン端末

チェックインは各自端末で行います。638室もある大型ホテルのため、混雑緩和に15台の端末が置かれます。チェックアウトはカードキーをボックスに返却するだけとスピーディー。

▲チェックイン

ルームキーの発行も端末を使って自分で行います。カードキーは3種類の柄が用意され、1950年代から60年代にかけての自動車や家具などモダンで懐かしいデザインをプリント。好きな柄を選べるのもうれしいですね。

▲スタッフのユニフォームも50’s(フィフティーズ)のイメージ

女性スタッフが着るブラウスとスカートは『ローマの休日』(1953年)のオードリー・ヘプバーンの衣装がモチーフ。また、館内にかかるBGMにも注目。時間帯や場所によって、ポップスやカントリー、ジャズをはじめ、21時から24時までロックンロールがかかるなど、滞在中の雰囲気をさり気なく盛り上げます。

▲無料のセルフロッカー

チェックインは15時、チェックアウトは11時ですが、ロッカーはその前後も利用可能。荷物を預け、身軽に行動できるので利用価値大です。

(広告の後にも続きます)

朝5時ホテル到着から利用できる2nd Room

テーマパークを訪れるゲストに好評なのがホテルの「 2nd Room」。夜行バスやマイカーで早朝に到着しても、プリチェックインをすれば、2nd Roomで休憩してからお出かけできる便利なラウンジです。チェックアウト後も15時まで利用可能。

▲2階にある 2nd Roomの入口

艶消しになったピンクやグリーン、イエローなど、壁の色には西部開拓時代の伝統色で1950年代に流行した、バターミルクペイントを採用。フィフティーズらしい世界観にひたる色彩です。

▲早朝到着してもくつろぐことができる2nd Room

2nd Roomには、アメリカで買い付けたミッドセンチュリー(20世紀中期)デザインの家具が置かれます。カーテンで仕切られた中央部はゴロリと横になれる共用スペースになっているほか、個室もあります。

▲中央にある「ゴロゴロスペース」

靴を脱いでゴロリと横になれる共用スペース。くつろいだり、仮眠をとったりと、思い思いに過ごせます。

▲ちょっとした個室にいるような窓際席

ミッドセンチュリーデザインのイージーチェアが置かれた窓際席。左側のソファは脚先が真鍮になった50年代から60年代に流行ったデザインで、ビンテージな生地で張り替えています。

▲様々なデザインのソファや椅子があるので、座り心地を試してください

空色のクラブソファも50年代から60年代のデザイン。六角形のサイドテーブルは米トーマスビル社の60年代初期の製品。ラックには絵本やビンテージな置物、80年代のダンサー人形などが飾られています。

▲個室スペース

棚の奥は靴を脱いで利用できる個室スペースになっています。カーテンを閉めるとプライベート空間になるので、休憩したりゴロゴロしたりと使い方はいろいろ。2nd Roomの一番人気のスペースです。

▲24時間購入可能な無人の「 Food & Drink Station」

軽食やドリンクを売っていて、電子レンジやトースターもあるので、簡単な食事を摂ることができます。支払いはタブレットで行い、クレジットカードなどキャッシュレス決済もできます。

▲お菓子やビール、ホテルグッズもそろいます

パンや軽食、おつまみのほか、イギリスのポテトチップなど輸入食品も並びます。ビールサーバーも設置され生ビールも楽しめます。

▲子供用品が充実した「 Kids & Baby Goods」

2nd Roomの入口には子供用品が置かれていて、おむつやお尻ふきなどの衛生用品やアメニティーを用意。自由に使うことができるので、乳幼児を連れた家族旅行にぴったり。お盆や正月など、ホテルを利用する帰省にもおすすめです。