Credit: canva

スズメバチはのんべえも顔負けの”酒豪”だったようです。

イスラエル・テルアビブ大学(TAU)の最新研究で、地中海沿岸に見られる「オリエントスズメバチ」は生物界一のアルコール耐性の持ち主であることが明らかになりました。

私たちが普段楽しんでいる缶ビールのアルコール度数は5%前後。

それでも酔ってしまう人はたくさんいますが、オリエントスズメバチはなんとアルコール度数80%でやっとほろ酔いになるくらいだったのです。

研究の詳細は2024年9月7日付で科学雑誌『PNAS』に掲載されています。

目次

スズメバチはお酒で全く酔わない?驚異の酒飲み!アルコール度数80%で「ほろ酔い」なぜアルコールに強いのか?

スズメバチはお酒で全く酔わない?

私たちヒトはお酒が大好きな生き物であり、毎日の晩酌が生きがいという方も少なくないでしょう。

それは他の生物たちも決して例外ではありません。

自然界には醸造されたビールや日本酒などはありませんが、花蜜(かみつ)や果実が熟して発酵するとアルコール成分が発生します。

発酵とは、酵母菌が花蜜や果物に含まれる糖を分解してエタノールを生成するプロセスです。

エタノールは非常に高エネルギーな成分であり、砂糖のほぼ2倍のカロリーを含んでいます。

そのため、自然界ではとても貴重なエネルギー源となっているのです。

実際にサルや昆虫、鳥、ゾウを含む何十種類もの生物たちが日常的に発酵した花蜜や果実を食べていることがわかっています。


ヒトだけでなく多くの動物がお酒好き / Credit: canva

その一方で、エタノールを摂りすぎると望まない副作用が出るのも私たちヒトと同じです。

特に自然界の生物のほとんどはアルコール耐性があまり高くなく、アルコール度数4%を超えると、ぐでんぐでんになります。

つまりは正常に歩いたり飛行することができなくなるのです。

ところがテルアビブ大学の研究チームは、その中で興味深い例外がいることに気づきました。

「オリエントスズメバチ(学名:Vespa orientalis) 」です。

オリエントスズメバチは地中海沿岸に見られるスズメバチの一種ですが、その他にマダガスカルやインド、それから人間による移入で南米でも見られるようになっています。


オリエントスズメバチ / Credit: ja.wikipedia

チームは以前から、オリエントスズメバチが発酵した果物を積極的に食べているのに、エタノールによる副作用をまったく受けていないように見えることを不思議に思っていました。

そこでチームは今回、オリエントスズメバチたちがどこまでのアルコール度数に耐えられるのか、検証してみることにしました。

(広告の後にも続きます)

驚異の酒飲み!アルコール度数80%で「ほろ酔い」

チームは約2000匹のオリエントスズメバチを採取し、研究室に持ち帰って、ショ糖にエタノールを加えた溶液を与えました。

まずは低濃度のアルコール度数を与えてみたところ、予想通り、オリエントスズメバチには何の変化も見られなかったので、アルコール度数を20%に設定しています。

これは酵母菌が生産できるアルコール濃度の限界です。

ところがオリエントスズメバチはアルコール度数20%の溶液を飲んでも、まったく異常がありませんでした。

アルコール度数20%というと日本酒の限界値がそれくらいです。

ただ私たちがアルコール度数の高い日本酒を飲むときは大体、水割りやお湯割りで濃度を薄めることが多いでしょう。

しかしハチたちはアルコール度数20%程度なら、薄めずにそのまま飲んでもヘッチャラなのです。


オリエントスズメバチの顔 / Credit: en.wikipedia

そこでチームはオリエントスズメバチのアルコール耐性の限界を突き止めるべく、溶液のエタノール濃度をどんどん高めていきました。

その結果、オリエントスズメバチは最終的にアルコール度数80%の溶液を飲んだときにやっと「ほろ酔い」の症状が出たのです。

ハチ個体の多くはこの度数の溶液を飲むと、歩行や飛行に少し支障が出ていました。

比較として、セイヨウミツバチに同じ度数の溶液を与えてみると、完全に動けなくなっただけでなく、24時間以内に死んでしまっています。

ところがオリエントスズメバチは驚くことに、アルコール度数80%の溶液を飲んでも数分後には回復し、通常の行動を取るようになっていたのです。


アルコール度数80%は酵母では作れない / Credit: canva

アルコール度数80%というと、もはや酵母を使った醸造酒では作れません。

酵母の発酵により作られるアルコール度数の限界は、先ほども言ったように20%程度です。

この先は「蒸留」という、発酵させた液体原料を熱して蒸発させ、その気体を冷やして再び液体に戻す方法によってアルコール濃度を高めるしかありません。

蒸留酒の代表例といえば、ジンやラム、ウォッカ、焼酎、泡盛などで、アルコール度数80%の蒸留酒だと、オーストラリアのラム酒「ストロー」がちょうどそれくらいです。

オリエントスズメバチはストローと同じアルコール度数をグビッといって、ようやく「ほろ酔い」になるという驚異の酒豪でした。

では、オリエントスズメバチはなぜこれほどアルコール耐性が高いのでしょうか?