ホークス一筋25年、チームを支えるベテラン打撃投手が明かす“打ちやすいボール”とは? 試合前のバッティング練習の本当の目的

華やかなプロ野球選手を支えるのが「裏方さん」と呼ばれるチームスタッフ。そのひとり、打撃投手の濱涯泰司さん(はまぎわ・やすじ。54歳)は現役時代の小久保裕紀監督、柳田悠岐、近藤健介……など最強ホークス打線の打撃練習を25年間、サポートし続けてきた。今年10月9日、その濱涯さんが自身の仕事のすべてを綴った『職業・打撃投手』(ワニブックスPLUS新書)を上梓。

日本一を祈願して、打撃投手という仕事の魅力を、野球ファン垂涎の本書より一部抜粋、再構成してお届けする。

甘くない打撃投手の立場

華やかに見えるプロ野球選手という仕事ですが、毎年毎年新しい選手が入ってきますから、競争に勝ち抜かなければ、すぐにクビ(戦力外)になってしまうのが現実です。

一方、打撃投手は、きちんと仕事ができていればクビになることはありません。ただし、この「きちんと仕事ができていれば」という条件は、簡単なようでなかなか難しいものなのです。そのため、打撃投手はクビになるケースも比較的多く、チームスタッフの中ではもっとも厳しい境遇にあるといえるでしょう。

チームスタッフ全般という話でいえば、そう簡単にはクビにならないので、現役を引退する選手が誰でも、いつでもなれるわけではありません。

よくプロ野球選手のセカンドキャリアが話題になることがありますが、引退後にチームスタッフとして球団に残るというのは、好きな野球、しかもプロ野球に携わっていけるという点で、境遇としては恵まれているほうだと私は思います。

契約は基本的に1年ごとの更新です。選手と違ってチームの順位や成績によって給料が跳ね上がるようなことはありません。

支配下登録だった投手が打撃投手になると給料は下がることになります。ただし、育成契約だった選手が打撃投手になると、多くの場合、給料は上がることになります。

その後は年齢と経験に応じて少しずつ「定期昇給」があり、下がることはまずありません。優勝してもそれによって給料が上がることはありませんが、臨時ボーナスが出ます。嬉しいですし、やりがいを感じます。

プロ野球選手は、野球協約に基づく球団との独占契約がある一方、クビも日常茶飯事ですし、トレードもあり、一般的な雇用とはかけ離れた世界です。

チームスタッフは、一般社会の雇用形態とほぼ同じ。いわゆる嘱託とか契約社員に近いものだと思います。

(広告の後にも続きます)

打撃投手の仕事は打ちやすい球を投げること

では、具体的に打撃投手の仕事内容について見ていきましょう。

試合前のバッティング練習では、選手たちはイメージと動作にズレがないか、スイング軌道に狂いがないかなど、選手自身でチェックポイントを確認します。

キャンプでは数多くのバッティング練習をすることで、そうした動作や感覚などを私なりに固めていきます。

打撃投手が一定の打ちやすい球を投げることで、そうした確認作業を効率良く進めることができるのです。

では、打ちやすい球とはどんな球なのでしょうか。

工業製品や農作物に「規格」があるように、私たち打撃投手が投げる球にも「規格」のようなものがあるのです。

①球速は100キロから110キロの間
②球種は垂直方向のバックスピンがかかった直球(フォーシーム)
③コースの基本はど真ん中(打者がコースを指定する場合もある)
④投球間隔は、打者の間合いに合わせる

これが理想ですが、機械ではないので完璧にはできません。それでも、いつもできるように努力しています。

それぞれ、本職の投手から打撃投手になる時に対応しなくてはいけません。

打撃投手の「常識」として、打撃投手の握りというのがあります。本職の投手のストレートの握りは人差し指と中指をくっつけて縫い目にかけますが、人差し指と中指の間を開いて握ると左右のブレが小さくなるのです。私も先輩から教わりました。

打ちやすい球を投げるのは簡単そうで難しいのですが、何より厄介なのは精神的重圧との戦いです。