「睡眠は1.5時間周期だから、この倍数の時間で起きると良い」……そんな俗説をきいたことはないだろうか。しかしこれは科学的には全くのデタラメだった。ではどうしたら私たちはスッキリと起きることができるのか。
UCLA准教授で医師の津川友介氏の著書『正しい医学知識がよくわかる あなたを病気から守る10のルール』より一部抜粋・再構成し、エビデンスに基づいて解説する。
「睡眠は1.5時間周期」のウソ
人はどれくらい睡眠時間を確保できれば十分なのだろうか?
日本では1.5時間周期で眠ると良いと言われており、そのため「6時間」がきりのよい数字と思っている人が多い。
つまり、睡眠時間を6時間確保できるとよく眠れたと考え、それ未満だと少し眠り足りないと考えている人が多いようである。
しかしこの「睡眠時間6時間神話」は実は間違いなのである。ちなみに私の周りのアメリカ人でこの1.5時間周期の話をする人はいないので、これは日本独自の「神話」であるようだ。
睡眠時間は1.5時間の周期が良いという考え方は、レム睡眠(脳が活発に動いている睡眠のこと。眼球がピクピクと活発に動いているためREM〈Rapid Eye Movement〉睡眠と呼ばれる)とノンレム睡眠(眼球が活発に動いていない、脳が休息している深い睡眠のこと)が90分周期で訪れるため、そのタイミングで起きると目覚めが良いという理屈からきているようである。
しかしながら、これはあくまで平均値が90分というだけであり、実際にはレム睡眠とノンレム睡眠の周期にはかなり個人差があるということが知られている。
さらに言うと、複数の研究の結果から、6時間では睡眠時間が足りないことが明らかになっている。
アメリカの国立睡眠財団(National Sleep Foundation)によると、18~64歳の人では7~9時間、65歳以上の人では7~8時間の睡眠時間が必要であるとされている。
これは、それ未満の睡眠時間では、健康に様々な悪影響があるというエビデンスを基にしている。つまり、健康を維持するためには少なくとも7時間の睡眠時間が必要だということである。
(広告の後にも続きます)
子どもは7時間睡眠でも足りない
図2からも分かるように、10代やそれ以下の子どもでは7時間睡眠でもまだ睡眠時間が足りていない状態である。
6~13歳であれば9~11時間、14~17歳であれば8~10時間の睡眠時間が必要とされている。
若者がいつも眠そうにしているのは決して怠惰なわけではなく、生物学的に大人よりも長時間の睡眠時間を必要としているからなのである。
このエビデンスを考慮して、学校の始業時間を遅らせようという動きが色々なところで始まっている。
実際にアメリカのワシントン州シアトルで行われた研究[*1]では、高校の始業時間を約1時間遅らせることで、生徒の睡眠時間が34分増え、成績が平均で4.5%向上した。
それでは日本人の睡眠時間は足りているのだろうか?
図3を見てほしい。これは縦軸に平均睡眠時間、横軸に所得水準(人口1人あたりのGDP)を示した図である。
これを見れば、日本が世界で最も睡眠時間が短い国の1つであることが分かる。
日本人が6時間ちょっとしか眠っていないのには、前述の「睡眠時間6時間神話」が関係しているのかもしれない。