多彩なメニューがうれしすぎる。【メルキュール京都宮津リゾート&スパ】の朝食ビュッフェ

朝食ビュッフェを満喫したいという人に、おすすめのホテルが【メルキュール京都宮津リゾート&スパ】。地元の味はもちろんのこと、生ハムやパンケーキ、スムージーやスパークリングワインなど、朝から多彩なメニューをそろえ、満足感もたっぷり。連泊しても飽きることのない朝食の美味しいホテルです。

「朝食重視」の人にもおすすめ

1日では食べきれないほど種類豊富な料理の数々。連泊してすべて制覇したいほど魅力的なメニューが並びます。

▲多彩な料理が並ぶビュッフェ台

▲ソーセージやチキンライス、スクランブルエッグなど温かいメニューの数々

宮津の隣り町、舞鶴発祥とも言われる「肉じゃが」。海軍舞鶴鎮守府の初代司令長官だった東郷平八郎が、青年時代の英国留学中に食べたビーフシチューが忘れられず、料理長に作らせた料理が「肉じゃが」になったという話も。よく煮込まれた肉じゃがはとても柔らかく、和牛の旨みもたっぷりの逸品です。

▲舞鶴発祥説がある “肉じゃが”。ちょっと贅沢な「黒毛和牛肉じゃが」を用意

のっけ丼にはご飯にかける海鮮の具が並びます。「いかそうめん」や「いくら」、「とろろ」など、1人前ずつ小鉢で提供。だし巻き卵にはしらすおくらの餡がかかり、優しい風味を味わいました。

▲「のっけ丼」と「だし巻き卵」

宮津のB級グルメ「宮津カレー焼きそば」は、味見しておきたいご当地料理。宮津にあった中華料理店の発祥で、後に宮津ブランドとして認定。お店によって汁気のある・なしで、ドライ系とウェット系が二大勢力なのだとか。ビュッフェでは、カレースパイスがほどよく効いたドライ系を提供します。

▲地元のB級グルメ「宮津カレー焼きそば」

「ラタトゥイユ」や「ショートパスタの和風ボロネーゼ風」など、味付けのいい欧風のホットディッシュもおすすめ。多彩な味をぜひ試してみてください。

▲様々な味を確かめておきたいホットディッシュ

スライスした生ハムも人気。サラダに添えたり、朝のスパークリングワインに合わせたり、チーズや野菜と挟んでサンドイッチにしたりと、食べ方も様々です。

▲スライスされた人気の生ハム

▲「ホウレン草の胡麻和え」や「蓮根柚子胡椒きんぴら」などの和惣菜やお漬物もそろえます

パンも種類豊富。発酵バターを使ったクロワッサンやバゲット、イングリッシュマフィンと塩キャラメルマフィン、全粒粉のトーストブレッドなどが並びます。

▲パンコーナー

古代品種の小麦ファロと山羊乳を使ったフェタチーズのサラダなど、こだわった食材も使われる本格派。料理のタグをチェックしながら、ここならではの味を楽しんでみてください。

▲こだわりの料理も並びます

プレーンヨーグルトの他に「チアシード&ミックスベリーヨーグルト」など “意識高い系” のメニューもうれしいですね。

▲2種類のヨーグルト

▲朝食にもスパークリングワインを提供

ホテルおすすめのスムージーも全種類試してみたいところ。黄色がビーツとバナナ、緑色が青菜とバナナ、赤がアボカドとマンゴー、オレンジのスムージー。どれも濃厚でヘルシーです。

▲3種類のスムージー

(広告の後にも続きます)

必ず試したいライブキッチンとホットドック

朝食のライブキッチンと言えばオムレツなどの卵料理が定番ですが、異色のメニューを用意するメルキュール。ヒレカツスライダーやクロックマダムパンケーキを提供するほか、セルフで作るホットドッグなど、他のホテルでは見かけないメニューも楽しみです。

▲ライブキッチン

スライダーとはミニハンバーガーのこと。朝食に軽く味を確かめられる「ヒレカツスライダー」は、肉厚のヒレカツに千切りのキャベツを添え、京都三大漬物 “柴漬” を使ったタルタルソースが、彩りと酸味のアクセント。試しておきたい一品です。

▲柴漬タルタルが絶妙な「ヒレカツスライダー」

▲ハムやポーチドエッグをトッピングした「クロックマダムパンケーキ」もライブキッチンで用意

ホテルの食事で出会うことのないホットドッグは、様々な味の組み合わせを楽しめる、イチ押しの一品。ソーセージやハム、チーズなどの具材にくわえ、チリビーンズやサルサ、ワカモレ、ピクルス、ハラペーニョなど、用意されたトッピングは11種類。カリカリのベーコンを乗せて完成です。

▲セルフで作る「ミニホットドック」