【スマートな家事で実現する快適生活革命・1】現代の忙しい生活の中では、家事の効率化が多くの人にとって重要です。この連載では、最新のテクノロジーと家電を活用して、家事の負担を軽減し、生活の質(QOL)を向上させる方法を紹介します。今回は、家事の中でも特に悩ましい洗濯物の部屋干し。「乾いたかな?」と何度も確認するのが手間だったり、生乾きのまま収納してしまったりするリスクがあったりと、課題は尽きません。そこで、除湿乾燥機を使ってこれらの課題を解決する方法を考えてみました。洗濯物の乾き具合を可視化する機能を使えば、部屋干しの課題がクリアできます。
部屋干しの課題を解決する方法を紹介
●多くの人を悩ませる「洗濯物の部屋干し問題」
「洗濯物、もう乾いたかな?」。部屋干しをしている人なら、誰もが一度は抱いた疑問ではないでしょうか。特に雨天や湿度の高い季節には、洗濯物がなかなか乾かず、取り込むタイミングの判断に迷うことも多いものです。
私自身、長年この悩みを抱えていました。乾燥機なら乾き具合が分かりやすいのですが、部屋干しの場合は判断が本当に難しい。そこで家電コーディネーターに相談したところ、同じような悩みを持つ人が多いことが分かりました。
洗濯物の乾き具合の判断が難しい背景には、科学的な理由があります。空気中の湿度は気温によって変化するため、たとえ同じ50%の湿度でも、気温が高ければ空気中の水分量は多くなります。そのため、室温が高い場合は洗濯物がしっとりと感じられ、触感だけでは正確な乾き具合を判断しづらい。不確かな判断で生乾きのまま収納すれば、カビや臭いの原因となってしまいます。
(広告の後にも続きます)
●洗濯物の乾き具合を「見える化」する最新技術
この課題を解決するのが、三菱電機の除湿乾燥機です。この製品には、「ムーブアイ」と呼ばれる独自のセンサー技術が搭載されています。
ムーブアイは、部屋と洗濯物の温度を検知し、温度差から湿っている箇所を判断し、湿った部分には緑色のスポットライトを集中的に照射します。そのため、乾いていない箇所が一目で把握できます。
三菱電機の除湿乾燥機で解決
私は「MJ-M120WX」の旧機種「MJ-120MX」を使っていますが、その効果には目を見張るものがありました。最初は半信半疑でしたが、緑のライトで湿った部分が明確になることで、取り込みのタイミングが的確に判断できるようになりました。
さらに、興味深い発見もありました。ライトの動きを観察することで、洗濯物の干し方による乾燥の特徴が見えてきたのです。例えば、フードなど布が重なる部分は特に乾きにくいことが分かりました。この知見を生かし、布同士が密着しないよう工夫することで、より早く均一な乾燥が可能になりました。