〈ノーブラNG〉相次ぐ迷惑露出女子に「きっかけは自分が作ってしまった」と反省…垢BANくらったセクシーYouTuber・まっか、プライベートでは…

“ノーブラ散歩”など、ギリギリを攻めたコンテンツで話題を呼んでいたグラビアタレント「まっか」。今年10月、35万人もの登録者を抱えていた自身のYouTubeチャンネルが突然BANされた。アカウントを失ってから1ヶ月が経ち、彼女は何を思っているのか。お騒がせインフルエンサー・まっかの“今”に迫る。

やっぱりノーブラはダメだった? 登録者数35万人のチャンネルが凍結

「アカウントがBANされた朝は、青ざめちゃって。放心状態でした」

悲しげな表情でそう語るのは、グラビアタレントのまっか(27)。ブラジャーを着用しない状態で街を歩く「ノーブラ散歩」の動画が話題となり、各種SNSで多くのフォロワーを抱えている。

テレビ番組に出演した際は「月収は高級車が1台買えるくらい」と明かし、各方面から大きな注目を集めていた。

しかし、そんな彼女のYouTubeチャンネル「まっかの日常」が、今年10月に突然の停止処分(BAN)を食らったのだ。

「過去5年間で何度もBANを経験していたので、心構えはあるつもりでした。毎朝、すべてのアカウントのBANチェックを日課にしていたくらいなので。

でも、実際に35万人以上の登録者がいるアカウントが、停止されてしまうのはかなりショックで。その日は友だちと一緒にいたんですけど、涙をこらえるのに必死でした」

もともとはデザイン会社でOLをしながら、ポートレートモデルとして活動していたまっか。インフルエンサーデビューのきっかけは、モデル仲間から勧められた“ライブ配信”だった。

「当時テラスハウスに憧れていて、芸能事務所に所属したいと思っていました。そうしたら知り合いのモデルさんが『ライブ配信をやれば、特典でランウェイを歩けたり、いろんな芸能の仕事に繋がるよ』と教えてくれたので、始めてみたんです。

せっかくなら頑張りたいと思い、かなり大変でしたが、1日16時間配信を2週間続けました。そうしたら、新人ランキング1位になれて。

もしかしたらこういう才能があるのかもしれないと思って、TikTokやYouTubeチャンネルを開設しました」

そして、2020年12月にYouTubeチャンネルをスタート。

最初のうちは再生数が伸び悩んでいたが「童貞を殺すセーター」を着て料理をする動画が1万回再生されたことにより、セクシー路線に手ごたえを感じるようになった。

一方で、セクシーな投稿内容に対し、今までまっかを応援していた配信リスナーたちからは反対の声も上がった。

まっかの中でも葛藤が生じ、実家で1年間の休養を余儀なくされるほど深く落ち込んだ時期もあったという。

しかし、悩んだ末に「有名になりたい」という自身の強い思いを貫くと決め、新たな道を突き進んでいった。

(広告の後にも続きます)

ギリギリを攻めたコンテンツで人気を集めるも…

「自分の方向性を模索しているときに、いろんなセクシー系クリエイターの方の存在を知りました。彼女たちの活動に魅力を感じ、自分の路線はここかな? と思い始めて。いろいろ試行錯誤を重ねた結果、“ノーブラ散歩”に行きつきました」

その後、インフルエンサーとしてめきめきと頭角を現し始め、チャンネル登録者数は爆増し、メディアに取り上げられる機会も多くなった。

家族や友人も、彼女の活動を心から応援してくれていたという。

しかし、かなりギリギリを攻めたコンテンツのため、知名度の向上に比例して批判の声も大きくなる。結果、YouTubeを運営するGoogleから“ノーブラNG”を突きつけられてしまった。

「もともと登録者数100万人を目標にしていて、達成できたら路線変更も視野に入れていました。新しいことにもどんどんチャレンジしながら、活動を頑張りたいと思っていましたが、アカウントが消えちゃったので……。

YouTubeのガイドラインでも『着衣の有無を問わず性的な描写がある動画は違反』というのが発表されてしまいましたしね」

まっかの垢BANとほぼ同時期に、飲食店内で胸を露出する、電車内で下着を見せるなどといった、公共の場で性的な写真を撮影・投稿する女性が相次いで炎上。

そうした公序良俗に反する行為に対し、女性が露出をしたとされる飲食店側も遺憾の意を示した。この一連の騒動を受け、まっか自身の意識も大きく変わったそうで。

「今まではどれだけバッシングされても、アンチは必ずついてくるものだと思って気にしないようにしていました。でも、今回批判された女性たちの中には、私をフォローしていた人もいて。

『彼女たちのきっかけは自分が作ってしまったかもしれない』と思い、自分が社会に与えた影響の大きさに初めて気付かされ、反省もしました。これからは、プラットフォームごとにコンテンツ内容を見直していきたいと思っています」