レザープロダクツのなかでもレザージャケットとともに熱烈な愛好家がいるのがブーツ。これらの各ディテールの名称や基本的な型や作りは、ブーツ好きだけでなく、ブーツだけでなくレザーシューズを選ぶときの予備知識として知っていると頼りになる。ここでは基本的なブーツのスタイルからディテール、作りの部分までを教科書的に紹介する。
レースアップブーツの各部名称
1.トゥパフ
トゥの形を維持し、つま先を守るという役割を持つ。つま先の中に入っている芯のことで、先芯とも呼ばれる。先芯の素材には紙、革、樹脂、鉄など様々なタイプが存在し、またトゥパフが無いタイプ(もしくはカスタムで抜き去る)ブーツも存在する。
2.クォーター
羽根部分を含むブーツの後ろ側面に使われる革を差す。腰革ともいう。
3.ヴァンプ
アッパーと呼ばれる部分のなかでもトゥを含むブーツの先端に使われる革部分のこと。
4.羽根
ダービー(ブラッチャー)とも呼ばれる外羽根は、トゥ部分の革の上に甲部分の革が上になっている作りを差す。靴紐の下部(トゥ側)が開放されるタイプが多いので、微調整しやすく脱ぎ履きも容易になる。また、内羽根はトゥの革の下に甲部分の革が潜り込んでいる状態。シンプルなデザインになるのでドレス靴などに多くみられる印象だ。
5.コバ
ウェルトを乗せるためのパーツであり、ブーツ本体を守る、クルマのバンパーのような役割も持つ。そのため耐久性が求められるワークブーツはコバが張っているものが多くカジュアルな印象になる。
6.出し縫い
グッドイヤーウェルテッド製法における出し縫いは、アウトソールと一緒に縫っている部分を指す(下記で説明する主な製法参照)。ステッチのピッチはブーツの種類によって異なる。
7.アウトソール
地面と直に接する本底。かつては通気性のよいレザーソールがほとんどだったが、いまは耐久性やグリップ力のあるラバーなども多い。
8.ヒール
トップリフトとヒールリフトで構成される靴は、消耗が激しいヒール部分の交換が部分的にできるよう2つのパーツから成るのが一般的。地面につく下部分がトップリフト、中央はヒールリフトと呼ぶ。
9.ウェルト
インソールとアウトソールを繋げる役割を果たし、コバまわりに巻かれる細い革。グッドイヤーウェルテッド製法ならではのパーツで、ソール交換がしやすくなる。
10.アイレット/フック
シューレースを通す穴をアイレット。ハトメとも呼ぶ。また脱ぎ履きを素早くするため、シューレースを引っ掛ける金具が付くこともあるが、これはフックと呼ぶ。
(広告の後にも続きます)
エンジニアブーツの各部名称
1.シャフト
くるぶし部分より上を包む筒状のパーツ。レースアップブーツでも、ハイトが高いモデルなどでは使われる場合がある。
2.バックル
ストラップを留めるための金具。素材は真鍮製や鉄製などが一般的に採用される。
3.ストラップ
甲部分やすね部分のフィット感を向上させるために配置されたベルトを指す。