NTTソノリティは同社が展開するオープンイヤー耳スピーカー「nwm(ヌーム)」の新製品2機種を11月20日に発売した。いずれもユーザーの声を反映し、前モデルからフルモデルチェンジした製品で、オープンイヤーの利用シーン拡大を図る。
新製品のnwm DOTSとnwm WIRED
●オープンイヤーは既存のイヤホン・ヘッドホンの課題を解決
NTTソノリティは、オープンイヤー型イヤホン・ヘッドホンを「耳スピ」としてラインアップ展開している。耳スピは耳とスピーカーを合わせた呼称で、新製品のnwm DOTS(以下、DOTS)はオープンイヤー型の完全ワイヤレスタイプ、nwm WIRED(以下、WIRED)は有線タイプだ。
発売当日は東京・港区のスタジアムプレイス青山で新製品発表会が開催された。登壇したNTTソノリティの坂井博代表取締役社長は「nwmは音だけを楽しむ『没入』から周囲との『共存』へ、をコンセプトにしています。当社の最新調査では、約4割の人がヘッドホンやイヤホンを毎日3時間以上使用していて、その中で新しい音の課題が生まれてきています」と話した。
製品発表会で登壇したNTTソノリティの
坂井博社長
この新しい課題とは、装着しているイヤホン・ヘッドホンから流れる音に没入することで周囲とのコミュニケーションロスや車両などとの接触の危険性が高まること。また、長時間の装着による耳蒸れや圧迫感での悩みなども課題の一つという。
同社のヘッドホン利用者500人に対する調査によると、イヤホン・ヘッドホンを装着していて呼びかけに気がつかなかった経験があるのは60.6%で、逆に呼びかけた人に無視された経験は50.4%、イヤホン・ヘッドホンを装着していて歩行中に車両の接近やクラクションに気がつかず、危険を感じたことがある人は30.8%だった。
「呼びかけが聞こえないのは、仕事中であればストレスにつながりますし、屋外や歩行中であれば危険につながります。これらはオープンイヤーが浸透することで解決できるのではないかと考えています」と坂井社長は述べた。
オープンイヤーは既存の
イヤホン・ヘッドホンの課題解決につながる
上記のような背景からオープンイヤーに対する注目度は急速に高まっており、2019年と2024年の直近6カ月平均で比較すると“オープンイヤー”の検索数は約7倍に増加しているという。オープンイヤー型ワイヤレスイヤホンの市場も右肩上がりで2023年は前年比110%、2024年も前年比150%の成長と同社では予想している。
この市場拡大傾向は日本だけでなく、世界最大のイヤホン市場である中国においても同様。2024年上期の中国Bluetoothイヤホン市場でオープンイヤーの出荷台数は前年同期比で303%増加しているのだ。これを受けて同社では2024年11月、中国市場に参入し、nwmブランドをローンチした。
NTTソノリティは中国市場で
nwmブランドをローンチ
(広告の後にも続きます)
●nwm DOTSはNTTの2つの独自技術を搭載
新製品のDOTSは先述のとおり、オープンイヤー型の完全ワイヤレス耳スピーカーで価格は2万4200円。2つの円が重なる印象的なデザインで、それぞれの円はスピーカー部とタッチセンサー部だ。スピーカー部の色はベーシックなブラックで、タッチセンサー部にはシックなアクセントカラーを配したツートーンとなっている。
シリコーンフックとテールチップで耳の上部に引っ掛けて装着すると、スピーカー部の位置は耳穴のすぐ前にくる。スピーカー部は耳に触れておらず、耳をふさいでいないので周囲の音が自然な状態で聞こえる。
5色のカラーバリエーション(下)のうち、
手前の2色は発売済みだが奥の3色は12月上旬発売予定
DOTSは、同社が独自開発した特許出願中のPSZ(パーソナライズドサウンドゾーン)と特許取得済みのMagic Focus Voiceの2つの技術を搭載している。前者はオープンイヤーにも関わらず、耳元だけに音を閉じ込めて音漏れを抑制する技術で、後者は通話時に周囲の音をカットして自分の声だけを相手に届ける技術だ。
DOTSはNTTの音を操る独自技術をW搭載
直径12mmのドライバーは前モデルのnwm MBE001(以下、MBE001)と同じサイズだが、振動板やコイルを設計し直してチューニングも変え、MBE001よりも音質と音圧が向上し、パワーアップしたという。
DOTSの音質や音漏れは前モデルよりも向上
再生デバイスと接続するBluetoothの規格は5.3。音楽再生時のコーデックはSBC、AACに加えて、高音質・低消費電力のLC3にも対応している。
連続再生時間は本体が最大8時間、充電ケース込みで最大32時間と前モデルよりもバッテリーの持ちがよくなった。充電時間は本体が約1時間、充電ケースは約2時間。5分間の充電で約1時間の再生が可能だ。