先日、Threads(スレッズ)において、生後6カ月の赤ちゃんを育てている女性が「(我が子に)アンパンマンを徹底的に避けている」と投稿。この発言が子育て界隈で波紋を呼び、プチ炎上状態になりました。 ...

子供がアンパンマンに惹かれる理由



(写真:小政りょう私物)

 Mさん曰く、ぼんやりとした不確かな世界の中で、赤ちゃんが意識的にはじめて理解できるのが「まるいかたち」なのだそう。

「乳児のアンパンマン好きには根拠があると聞きます。人間の脳にはニューロン(neuron)と呼ばれる情報の伝達と処理に特化した細胞神経細胞が張り巡らされており、最初に発達するのが円や丸を認知するニューロンなのだそうです。だからこそ、赤ちゃん向けの製品を企画制作する際は、まるいモチーフをどこかしらに入れることを心がけています」

 確かにアンパンマンは顔、ほっぺ、手、丸い形の集合体です。ばいきんまんも目が真ん丸。赤ちゃんがアンパンマンを見て笑ったり、手を伸ばすのは、好き、嫌い関係なく、「産まれて初めて何かを認識できる感動」に喜んでいる状態なのでしょう。つまり、赤ちゃんがアンパンマンで笑った時、それはまさに知的好奇心が育まれている状況なのだそうです。

(広告の後にも続きます)

ドラえもん、きかんしゃトーマスにも共通点が



(写真:小政りょう私物)

 Mさんは続けます。

「また、生まれて間もない乳児の視力は、わずか0.01~0.02程度といい、視覚的な観点から見てもハッキリとした配色、しかも赤などの暖色の方が好感を持ちやすいと考えられています」

 ハッキリとした配色、赤…これもまさにアンパンマンそのものです。このことから、乳児の頃は、「好き嫌いがない、自己が形成されていない、物心ついていない」などと思われがちですが、アンパンマンで笑うというのもちゃんとした赤ちゃんの意志ということになります。

 考えてみれば、きかんしゃトーマスやドラえもんなど、乳幼児に人気のキャラクターは、まるくて、ハッキリとした配色のモチーフが中心のものが多いですよね。筆者は好み的にきかんしゃトーマスは「なぜ?」と感じていましたが、丸くてはっきりした配色で合点がいきました。