〈国産ウイスキー難民続出!?〉ウイスキー「山崎55年」が1本約8100万円…価格高騰の原因と愛飲家にとっての「明るい兆し」

世界中でジャパニーズウイスキーの値段が高騰し続けている。そのため各地のバーでは熟成したビンテージウイスキーの仕入れに苦戦し、愛飲家たちはウイスキーを気軽に飲めなくなったと嘆く。この異常な状態はいつまで続くのだろうか?

抽選しなければウイスキーは買えない!

ジャパニーズウイスキーが世界中で大人気だ。中でもサントリーから発売されている「山崎」「響」「白州」「竹鶴」「余市」「宮城峡」「イチローズモルト」などのビンテージウイスキーが高騰し、手に入りにくい状態が続いている。

定価販売する酒販店では、「山崎」「白州」「響」などのウイスキーの抽選販売が当り前となり、購入希望者が殺到している。そんな中、サントリーは先月、「響40年」を1本400万円、100本限定で抽選販売すると発表し、注目を集めた。

さらに、プレミア価格でリセールされることも常態化している。買取を行なっている大黒屋のホームページを見ると、例えば「山崎25年」は2018年に25万円だったのが、2024年11月の時点で99万円にも。

海外では、2022年に「山崎55年」が競売大手サザビーズで競売にかけられ、なんと約8100万円で落札されている。ジャパニーズウイスキーの圧倒的な人気がうかがえる出来事だった。

(広告の後にも続きます)

世界で高評価されているジャパニーズウイスキー 

日本人なのに国産ビンテージウイスキーを楽しむことが容易ではない昨今だが、なぜここまで高騰してしまったのか? それは品質の高さにあるようだ。

ウイスキー評論家でウイスキー文化研究所代表の土屋守氏によると、「ウイスキーの本場であるスコットランドやアイルランドに比べて日本は南北に長いので、国土の環境が持っているバリエーションが豊富。そのため多彩なウイスキーを生むのに適しています。加えて日本人のものづくりに対する情熱が評価され、ジャパニーズウイスキーの価値を高めてきた」と分析する。その証拠に、近年ジャパニーズウイスキーは国際的な賞を数多く受賞している。

また、原酒不足も関係している。国内ではバブル経済崩壊後に一時期ウイスキーは売れなくなった。そのため、冬の時代を迎えたメーカーは生産量を減らしてしまったのだ。そうした状況が今も続き、世界中に爆発的な需要を呼び込む一方で、入手困難という状況を招いているのだ。