プロコーチのモンゴです。アマチュアゴルファーの方々の悩みで多いのが「頑張ってドライバーの練習をしているのに、芯に当たらない…」というお悩みです。
ドライバーの飛距離アップに関しても様々な情報が飛び交っていますので、何から練習すればいいか悩みますよね。そこで今回は、再現性が高く芯でミートできる正しいアドレスとグリップの作り方をレッスンしていきます。
「正しいグリップ」はどう作ればいいか?
僕は常にレッスンでも、YouTubeの動画でも、コースで結果が出続けるように「ミート率を高める」ことについて話をよくしています。
では、ミート率が上がる・芯を食う、正しいグリップの作り方はどうすればいいのか?
まずは「親指」を隠すことです。
具体的にお伝えすると、「なるべくスクエアなグリップを作った時に、左親指が隠れる様に握る」です。
グリップを作って目の前に上げた時に左親指が見えている状態だと、右手を使い過ぎてしまい、フェース面の開閉をやり過ぎてしまうからです。
スクエアなグリップなら、多少手を使ったとしても極端なフェース面の開閉がなくなり、大きなミスが小さなミスですみます。一体感のある正しいテークバックをして、クラブヘッドが腰の高さまでくると、この時点で両肩は80°前後は回せているはずです。
よく言われますが、グリップはゴルフクラブと身体を繋ぐ、唯一の接点です。
流行りの練習に時間をかけるより、1番大事な接点をある程度で良いので綺麗に作った方が、ゴルフ上達のスピードは早くなります。
若い頃の僕も早く上手くなりたくて当時の流行り練習を取っ替え引っ替えやりましたが、結局身に付かず基本に立ち帰ったところ、急激に上手くなれました。
(広告の後にも続きます)
アドレスを作る時はボールの位置とスタンスが重要
それでは次は、アドレスを作る時の、「2つのポイント」について、お伝えします。
①ボールの位置は身体を基準に!
②スタンスの幅は最大から決める!
この2つを再確認することで、芯を食うアドレスが早く正しく確実に作れます。
それでは①の「ボールの位置は身体を基準に!」について、お話しをしていきます。
ボールの位置を決める時、ほとんどのゴルファーはスタンスを基準に決めていると思います。もちろん間違いではありませんが、突っ込んでお話しをすると、厳密にはスタンス幅がどんな状況・状態でも変わらない自信のある方だけ、スタンス幅を基準にして欲しいのです。
なぜかと言うと、スタンス幅はコースに行くと、いつもより広がる傾向にあるからです。特にドライバーは、「左足内側かかとの延長線上」がポピュラーなお話しですが、ラウンド後半に疲れると安定させるためにどんなレベルのプレーヤーでもスタンス幅は広がります。
変化するものを基準にすると、ボールの位置も知らない間に変わってしまうのです。そのまま打つと大抵の場合ミスをします。そしてそのミスは、ボールの位置を適正位置にすれば良いだけなのに、スイングを弄ってしまって、混乱します。これで迷路にハマる方々が非常に多いので、注意してください。
僕が提唱するボールの位置の基準は、身体です。
ウェッジから8番アイアンまでは、胸の真ん中。それ以上の長いクラブは徐々に左上に移動させて、1番長いドライバーは左腕付け根の延長線上です。
もちろん個人差はあるので、多少の変化は大丈夫ですので、ボールの位置を再確認してみてください。
次は、②の「スタンス幅は最大から決める!」について解説します。
最大というのは、ドライバーです。ドライバーのスタンス幅を決める時、インパクトからフィニッシュにかけて、右のつま先を引きずらないで両足内腿がくっ付けられる幅を最大と決めましょう。最大が決まれば、後は少しずつ小さくしていくだけです。
適正なスタンス幅を決める話で「肩幅にする」という話がありますが、厳密にした方がいいです。
「足の外側が肩幅なのか?」「足の内側が肩幅なのか?」。どちらが正しい肩幅なのか?も再確認すると、迷いが減ってミートしやすくなります。