離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経済的に自立したい」と挑戦をはじめる人もいるでしょう。 今回は、シンママが自立するための3つのステップをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
不安から脱出する! シンママが自立するための3つのステップ
自立したい!(写真:iStock)
さっそく、シンママが自立するためにしたい3つのステップをみていきましょう。
1. 受けられる手当や助成金を確認する
まずは確認を(写真:iStock)
シンママの大きな不安は、経済問題です。少しでも負担を軽くするために、シンママが利用できる手当や助成金を確認しましょう。児童扶養手当や住宅手当、児童育成手当などがあります。
ただし、支給対象になるかどうかには条件があるので、一度、最寄りの役所で相談してみるといいですよ。
【読まれています】セックスレス10年、結婚生活のQOLを上げるために私が捨てたこと
2. 子供の預け先を確保する
子供の預け先を見つけて(写真:iStock)
シンママが自立するためには、自分が世帯主として働く必要があります。まずは自立への第一歩として子供の預け先を確保しましょう。
在宅仕事の選択肢もありますが、実際には子供をみながらの仕事はとても大変です。
子供が幼いなら保育園や幼稚園に申し込んでください。特に小学校低学年の場合、帰宅時間が早いため、学童や児童館、実家など、放課後の子供の預け先を見つけておきましょう。
3. 仕事を見つける
目指せ、スキルアップ!(写真:iStock)
子供の預け先が確保できたら、今度は仕事を見つける段階です。仕事は、定時で帰れる企業や通勤時間が短い場所、子育てに理解のある職場などを条件に探してみてください。
今すでに働いている人はスキルアップのために資格取得を目指したり、シンママの生活スタイルにあった職場への転職を検討してみるのもおすすめです。
(広告の後にも続きます)
自立を目指すシンママがより輝くための考え方
1人で子育てと家事、仕事を両立させるためには、心の中の姿勢や考え方を健全に保つことが大きなポイントとなります。シンママがより輝くための考え方もみていきましょう。
1. 人に頼ってもいい
頼ってもいいんだよ(写真:iStock)
自立を目指すシンママは、つい無理をして頑張りすぎてしまいがち。人に迷惑をかけないように、子供のためにと、自分を置き去りにしていませんか? つらい時、困った時には、「人に頼ってもいい」と覚えておいてください。
シンママの支援団体や役所、両親や友人、ご近所の人など、必要な時に人に頼る勇気も大切です。
2. 不安の9割は実現しない
1人で家計を支えるシンママには、不安で眠れない夜もあるでしょう。そんな時には「不安の9割は実現しない」という考え方を覚えておいてください。
人の脳は時間があるとネガティブな考え方がぐるぐると渦巻いてしまう習性があります。悪い考えにとらわれ、不安から行動を起こしていると、楽しさも幸せも感じられません。
不安になったら「じゃあ、どんな生活がしたいかな」と理想の未来に思いを巡らせてみるといいでしょう。
3. SNSを見ない
SNSより大事なこと(写真:iStock)
もしもあなたがSNSを見て、不安や嫉妬、惨めな気持ちなど「嫌な気持ち」を抱くのであれば、思い切ってSNSをやめてしまいましょう。大抵、SNSに投稿される内容は、生活の輝かしい部分だけを切り取ったものばかりです。
楽しそうな家族写真を見て悲しい思いをするなら、今食べているおいしいご飯、子供の笑顔、趣味や好きなことに意識を向けたほうがよっぽど前向きで楽しい日々を送れるはずです。