パナソニック調べ、防犯意識が高いのは「奈良」、防犯意識が低いのは「熊本・沖縄・千葉」

 パナソニックは、10月の「防犯月間」、10月18日の「防犯の日」に合わせて、全国の20~69歳の男女を対象に実施した、「防犯意識」に関する調査の結果を発表した。

都道府県別での防犯意識の違いや実施している防犯対策、

居住エリアの治安に対する防犯意識の傾向が明らかに

●「田舎だから大丈夫」は通用しない



 同調査は、9月20~25日の期間に行われ、4700名から回答を得ている。

約7割の人が防犯対策を実施

 調査対象者に、防犯対策を行っているかを尋ねたところ、「しっかり対策している」と「少し対策をしている」を合わせた割合は69.1%を占めた。

3大都市圏は防犯意識が高い傾向に

 「しっかり対策している」と答えた人を都道府県別でみると、「奈良県」(24.0%)がもっとも多く、以下「東京都」(23.0%)、「京都府」(22.0%)が続いている。

7割超の人が自宅の防犯対策をしようと思ったことが「ある」と回答

 自宅の防犯対策をしようと思ったことがあるかを尋ねた質問では、「ある」が77.2%を占めた。

自宅の防犯対策をしようと思ったことが「ない」という回答、

「千葉県」「熊本県」「沖縄県」が最多に

 自宅の防犯対策をしようと思ったことが「ない」という回答を都道府県別でみると、「千葉県」「熊本県」「沖縄県」(いずれも31.0%)の3県が最多となっている。一方で、「沖縄県」における人口10万人あたりの刑法犯認知件数は、2023年に約620件と、九州・沖縄エリアで福岡県に次いで2番目に多く、防犯意識と実態のギャップが明らかになった。

地方在住者の8割超が、今住んでいるエリアは

都会よりも治安がよく、安心して暮らせると回答

 都会と比較して、現在住んでいるエリアは治安がよく、安心して暮らせるエリアだと感じるかを尋ねたところ、「感じる」が34.8%、「少し感じる」が49.3%となり、地方に暮らしている人の8割超が、都会と比較して現在住んでいるエリアの治安がよいと感じている。

在住者が「治安がよい」と感じていても、

実際には人口10万人当たりの

刑法犯認知件数が比較的高い場合も

 現在住んでいるエリアは治安がよく、安心して暮らせるエリアだと「感じる」という回答を都道府県別でみると、「秋田県」(49.0%)がもっとも多く、以下「島根県」(44.0%)、「宮城県」(43.0%)が続いた。ただし、「宮城県」における人口10万人あたりの刑法犯認知件数は511件と、北海道・東北エリアではトップであり、意識と実態の差が明らかになっている。

防犯対策をしない理由、

どんな対策をしてよいのかわからないから」が最多に

 防犯対策をしない理由としては(複数回答)、「どんな対策をしてよいのかわからないから」が半数超で最多となったほか、「近所の方の目があるので防犯の必要性を感じていないから」(12.7%)という回答もみられた。

地方は都市部とよりも防犯意識が低い傾向がみられる

 「近所の方の目があるので防犯の必要性を感じていないから」という回答が、もっとも多かった都道府県は「沖縄県」(26.7%)で、以下「広島県」(25.0%)、「岩手県」(23.5%)が続き、防犯に対する意識が都市部と比較して低い傾向がうかがえる。

半数超の人が、過去3年間に不審な電話や

詐欺電話がかかってきたことが「ある」と回答

 過去3年間で、自宅や携帯電話に不審な電話や詐欺電話がかかってきたことがあるかを尋ねた質問では、「ある」という回答が55.3%を占めた。

不審な電話や詐欺電話がとりわけ多かった都道府県は、

「新潟県」「山梨県」「島根県」

 過去3年間で、自宅や携帯電話に不審な電話や詐欺電話がかかってきたことが「ある」という回答が多かった都道府県としては、「新潟県」(71.1%)が最多となり、以下「山梨県」(69.0%)、「島根県」(65.0%)が続いている。