自傷行為をやめるための方法
自傷行為は、やめようと思ってすぐにやめられるわけではありません。しかし、一生やめられないわけではなく、時間とともに克服できる可能性があります。ゆっくりと自分に合った方法を見つけていくことが大切です。
代替行動を見つける
自傷行為の代わりに、気分転換できる方法を見つけます。本来は、自分がリラックスできる活動や楽しめる趣味を見つけられれば良いのですが、感情が高ぶっているときにこれをするのは、かなり難しいのが本音だと思います。
そんなときは、氷を握ったり、冷水で顔を洗ったり、お腹から叫んでみたり、少し刺激になるような行為がよいでしょう。痛みを伴わずに自傷行為の代わりになることがあります。
専門家のサポートを受ける
カウンセリングや心理療法を受けることも、自傷行為をやめる手助けになります。専門家と一緒に、自傷行為の背景にある感情や思考パターンを見つめ直し、それに対処する方法を学ぶことで、少しずつ自傷行為が減っていくことが期待できます。
自傷行為はその行為自体をやめようとしても、あまり上手くいきません。それよりも、行為の裏側にある背景に目を向け、なぜその行為に至ってしまうのかの原因解明と、その心を和らげることに目を向けるべきです。しかし、自分一人でそこにたどりつくのは至難の業ですから、プロの力を借りるのも一つの手です。周りの理解とサポートが、自己受容や心の安定を促す助けになるかもしれません。
日記をつける
自分の感情や行動を記録する日記をつけることで、自傷行為をしたときの自分の状態を振り返ったり、感情を整理したりできます。これにより、どんなときに自傷行為が起こりやすいのか、どう対処すればいいのかを考える手がかりになります。スケジュール帳に行動だけを書くのではなく、そのときどのような感情を伴っていたかも記しておくことが大切です。
信頼できる人に話す
信頼できる家族や友人に気持ちを伝えてみることも大切です。自傷行為の理由をすべて話さなくても、心の中にあることを少しずつでも共有することで、孤独感が和らぐかもしれません。周りの人が自分の気持ちを理解してくれると感じられるだけで、前向きな気持ちになれることもあります。
(広告の後にも続きます)
自傷行為をしている人への接し方
自傷行為をしている人が身近にいる場合、どのように接すればよいか戸惑うこともあるでしょう。相手の気持ちを理解し、支えとなることは非常に大切です。以下に、周りの人が気を付けるべきポイントを挙げてみます。
責めずに優しく寄り添う
自傷行為をしている人に対して、無理に行動を止めようとすることは逆効果になります。過度な心配も同様で、過剰な反応を示さないことが一番大切です。とくに「どうしてそんなことをするの?」と問い詰めたり、責めたりすると、相手はより一層孤立してしまいます。
その代わり、相手がどのような気持ちでその行動をしているのか理解しようとすることや、「話したいときはいつでも聞くからね」と寄り添い、どんなことがあっても味方でいるという姿勢を示すことが大切です。
感情を受け止める
自傷行為をする人が抱える感情は、単純に「やめよう」と言われるだけでは対処しきれないものです。否定することや軽くあしらうような言動を避け、相手がつらいと感じている感情や理由を受け止めます。「それはとてもつらいね」「一緒に考えたい」という態度で接することで、「この人になら話したいかも」と思えるような信頼関係を築くことが大切です。
専門機関の利用を促す
周りの人がどれだけ支えたいと思っても、自傷行為に向き合うのは難しいことです。支える側も無理をせず、必要に応じて専門の相談機関や医療機関に頼ることを提案しましょう。カウンセリングや精神科の診療を受けることで、心のケアやサポートを受けることができ、少しずつ行動が変わっていく可能性もあります。