ソニーグループ各社が協同で新たに立ち上げた写真&映像アワード「THE NEW CREATORS」は、次世代のクリエイターを発掘し、その才能を共に創り上げていくプラットフォームである。今回が第1回目の開催となるこのアワードは、新たなクリエイティブの可能性を広げる場として期待を集めている。
写真作品と映像作品それぞれ3部門ずつ設け、プロ・アマチュアを問わず幅広い参加者を募集する本アワードは、若手クリエイターや短編作品に挑戦しやすい部門を設け、多様な表現を評価する姿勢が特徴だ。
クリエイターにとってアワードは、「登竜門」とも言われる存在だ。自身の作品がどのように評価されるか、不安や期待が入り交じる挑戦の場でもある。しかし、アワード参加がその後の活動に大きなチャンスや成長をもたらすことも事実だ。
今回、本記事では、第16回TOHOシネマズ学生映画祭ショートフィルム部門でグランプリを受賞した宮島遥夏氏に、アワードに挑戦する意義やその影響について詳しく話を伺った。
宮島 遥夏(みやじま はるか)氏 プロフィール
埼玉県生まれ。
埼玉県立芸術総合高等学校 映像芸術科へ入学後、写真および映像知識を学ぶ。
日本大学芸術学部 映画学科 撮影録音コースへ進学・卒業。
在学中にもCM、MV、ドラマ、映画の現場に撮影部として参加し、そのおもしろさにのめり込んでいく。
卒業制作のショートフィルム「まる」は第16回TOHOシネマズ学生映画祭ショートフィルム部門 グランプリをはじめ、さまざまな賞を受賞。
現在はCM、MVをメインとして日々活動しており、2025年独立予定。
映画祭参加の経緯
自己紹介をお願いします
宮島氏:
高校時代は映像系の学科に在籍しており、映画や写真の現場を見学させていただく機会に恵まれ、「撮影」に触れてきました。その後、日本大学芸術学部映画学科に進学し、在学中はショートフィルムの制作や、自らカメラを回す機会が増えました。
現在は撮影監督として、CMやMVの撮影を中心に活動しています。
「第16回TOHOシネマズ学生映画祭」に参加したきっかけは何ですか?
宮島氏:
卒業制作として「まる」というショートフィルムを作りました。私は作品を撮るうえで、「観ていただいた人に何かを届けたい」ということを大切にしています。
卒業後の1年間、この作品を多くの人に届けたいという思いで映画祭への出品を続けていました。「TOHOシネマズ学生映画祭」を知ったのは、ちょうど活動を始めたタイミングで「ここからスタートしよう」と考え、応募を決めました。結果として、多くの方に観てもらえたことが本当に嬉しかったです。
振り返ってみると、この決断が私の今の活動につながる大切なきっかけになったと感じています。
(広告の後にも続きます)
ショートフィルム「まる」について
ショートフィルム「まる」ティーザー映像。出典:TOHOシネマズ学生映画祭【公式】YouTubeチャンネル
「まる」という作品のテーマや意図について教えてください
宮島氏:
ショートフィルム「まる」は、「見た人が自分自身を優しく受け入れるような気持ちになれる作品を作りたい」という思いから制作しました。
私たちの身の回りには、いろいろな「まる」がありますよね。成績表のまるや作文のまる印のように目立つものもあれば、日常で見過ごしている「まる」もたくさんあると思うんです。それらの「まる」は、評価や成功を象徴しているように見えますが、実際にはその裏にもっとたくさんの価値や可能性が広がっているのではないかと考えました。
例えば、地球もまるいですし、宇宙だって「まる」の形かもしれません。そんな「まる」に象徴されるように、私たちが持っている価値観や枠を広げて、「今の自分でいい」と思える瞬間を増やしていけたらいいな、という願いを込めました。この作品が、そのような視点を届けるきっかけになれば嬉しいです。
制作中に特に大切にしたポイントや苦労した点はありますか?
宮島氏:
アスペクト比1:1.44にこだわったのが特徴です。これは小学校時代に使っていた原稿用紙のマス目を基にしていて、「一文字一文字を丁寧に書くように、1コマ1コマ映像を丁寧に作りたい」という気持ちで設定しました。
また、スタッフの役割分担が非常に難しかったです。卒業制作のルール上、専任スタッフが必要ですが、監督予定のメンバーが卒業のタイミングで正式参加できなくなり、私が監督と撮影を兼任する形になりました。それでも、チーム全員で「絶対に完成させよう」という思いで取り組み、なんとか乗り越えました。この経験を通じて「全員で創り上げること」の大切さを改めて実感しました。