Credit: canva
自動車は現代人のメジャーな移動手段となっています。
自動車のおかげで、人々の日常的な移動距離は大幅に増加し、休日には遠出のドライブに出かける人も多いでしょう。
しかし一方で、自動車の使いすぎは日々の幸福を減らしてしまうかもしれません。
このほど、米アリゾナ州立大学(ASU)の最新研究で、日常的な外出移動の50%以上に車を使っていると、生活満足度が低下することが判明したのです。
ちょっと近場に行くくらいなら、歩きや自転車で済ました方がいいかもしれません。
研究の詳細は2024年11月19日付で学術誌『Travel Behaviour and Society』に掲載されています。
目次
車の使いすぎは生活満足度を下げるのか?生活満足度を下げる「車の使用頻度」とは?
車の使いすぎは生活満足度を下げるのか?
心理学における「生活満足度」とは、個人が自身の生活全体に対してどの程度満足しているかを評価するものであり、幸福感を調べる指標となります。
従来の研究で生活満足度を評価する際は主に、
・仕事(仕事内容や収入、職場環境、キャリアの充実感)
・人間関係(友人や恋人、家族、同僚との関係性)
・経済状況(所得、貯金、経済的な安定性)
・余暇活動(趣味や自由時間の充実度)
・住環境(自宅や周辺環境の快適さ、緑地へのアクセス)
などの項目を対象としてきました。
しかし研究者たちは近年、日々の外出移動がどれほど生活満足度に作用しているかに関心を寄せ始めています。
中でも特に注目しているのが「自動車の利用頻度」です。
世界の先進諸国では今や、自動車を主な移動手段として使っている人が多くいます。
自動車は現代人のライフスタイルに深く根付いており、毎日の通勤やちょっとした買い物、友人や恋人とのドライブ、休日の遠出など、あらゆるシーンで役立っています。
また自動車の利便性や快適性、移動の柔軟性などが、ポジティブな感情を高めることを示した研究も報告されています。
車の使いすぎは生活満足度を下げるのか?/ Credit: canva
その一方で研究者らは「過度に自動車に依存しすぎることは返って生活満足度を下げるのではないか?」と考えてきました。
例えば、徒歩や自転車でも十分に行ける距離をすべて車で移動していると、運動不足にも陥りますし、ガソリン代を含む自動車の維持費の増加、交通渋滞での騒音やストレスに晒されやすくなります。
ただ今までのところ、自動車の使用頻度と生活満足度の関連性については注目されていません。
そこで研究チームは今回、自動車依存が本当に生活満足度を低下させるのかを調べるため、アメリカの全国調査データを用いて新たに分析を行いました。
(広告の後にも続きます)
生活満足度を下げる「車の使用頻度」とは?
今回のデータは、都市部および郊外に住むアメリカ在住の一般成人2155名を対象とした全国調査から得られました。
この調査は2022年11月にオンラインで実施され、交通手段の選択と好み、通勤パターン、自動車の使用頻度、生活満足度に回答してもらった他、性別や年齢、経済状況などを含む人口統学的なデータまで収集しています。
そしてデータ分析の結果、自動車への依存度が高い人ほど、生活満足度が低下しているとの関連性が見つかりました。
特にこの調査では、自動車の使用頻度がある閾値(いきち)を超えると、生活満足度の低下が起きています。
具体的には、日常的な外出移動の50%以上を自動車に頼っていると、それ以下の使用頻度の参加者に比べて、生活満足度が有意に低下し始めたのです。
外出移動の50%以上が車だと気分が落ち込みやすくなる?/ Credit: canva
その理由について研究者らは、事前の予測段階で示した通り、自動車の使いすぎによる運動不足が気分や意欲の低下を招いたこと、ガソリン代や洗車代を含む自動車の維持費が高くなったこと、交通渋滞での騒音やストレスにより気分の落ち込みが起きやすくなったことなどが原因と見ています。
この結果を受けて、研究者らは「徒歩や自転車の頻度を増やし、自動車の使用を減らすことが日常的な生活満足度の向上に寄与する可能性がある」と述べました。
スーパーやコンビニへの買い出し、郵便局への投函など、近場での用事は徒歩や自転車で済ませるのがいいかもしれません。
参考文献
Study: Automobile Dependency Reduces Life Satisfaction
https://www.planetizen.com/news/2024/12/133111-study-automobile-dependency-reduces-life-satisfaction
元論文
Does Car Dependence Make People Unsatisfied With Life? Evidence From a U.S. National Survey
https://doi.org/10.1016/j.tbs.2024.100954
ライター
大石航樹: 愛媛県生まれ。大学で福岡に移り、大学院ではフランス哲学を学びました。
他に、生物学や歴史学が好きで、本サイトでは主に、動植物や歴史・考古学系の記事を担当しています。
趣味は映画鑑賞で、月に30〜40本観ることも。
編集者
ナゾロジー 編集部