運転手付きの貸し切り乗用車「ハイヤー」は、会社役員やエグゼクティブ向けの乗り物。しかし、バブル崩壊とコロナで需要が低迷。そんな中、新たな需要をもたらすと期待されているのがインバウンドだ。
バブル崩壊とコロナで需要低迷
そもそもハイヤーとは単なる移動手段ではなく、ワンランク上の快適な空間が最大の特徴だ。
一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会の資料によると、バブル崩壊前後の1991年平成3年の特別区・武三地区(東京都23区と武蔵野市・三鷹市を合わせた地域)の運送収入は約1290億円に達していた。
会社の役員が出社する際に自宅まで乗り付け、退勤するときも、足となる。会食があるならその間は飲食店の近場で待機し、ゴルフ場などへの移動にも使われている。
また、作家などVIPのおもてなしのために使用されたり、数多くの取材場所を回る必要がある新聞社の記者や、航空会社のパイロットたちにも利用されてきた。
例外なく高級車を使用し、運転手も専任となるため、料金は相応に高額だ。
大和自動車交通株式会社の担当者によると、1台を1年契約した場合、およそ792万円ほどになるという。
「好景気の時代には、航空会社のパイロットはもちろん、新聞社に就職して1年目の新人記者でさえ、取材のための移動に利用するのは珍しくありませんでした」(以下同、大和自動車交通株式会社担当者)
些細な移動でさえ高級感を求め、ハイヤーを気軽に利用できた状況は経済的な豊かさの象徴といえる。そのため日本経済の低迷に合わせて、ハイヤー業界は大きな影響を受けることとなった。
「バブル崩壊後は、多くの企業の財務状況が悪化する中、3K費(交通費、交際費、広告費)削減の流れの中で、企業からのハイヤーの受注が減少しました。さらに追い打ちをかけたのが、コロナ禍による出社減少です。コロナ禍後、契約数は伸びているのですが、最盛期ほどの水準には至っていない状況です」
前述の同資料によると、特別区・武三地区の令和2年の運送収入は約240億円で、最盛期の5分の1程度にまで落ち込んでいる。
だが、ハイヤー需要の低下が顕著の中、新たな需要をもたらすと期待されているのがインバウンドである。
(広告の後にも続きます)
1泊100万円超のホテルに泊まる外国人観光客の移動手段とは?
観光庁の発表によると、2024年1月から10月までの訪日外国人客数が過去最速のペースで3000万人を突破した。
訪日観光客が増える中で、あまり議論されてこなかった課題があった。
「東京には5つ星ホテルが多数あり、宿泊料も高騰する中、1泊100万円を超えるハイグレードな部屋が満室になることも珍しくありません。そういった富裕層も、移動する手段は基本的にはタクシーしかないんです。一般的なタクシー運転手は英語などの外国語を話すことはできませんので、特に空港とホテルの往復で難儀します。荷物が多く、また、空港に着く前にここだけ寄ってほしいという要望に一般のタクシーでは対応できないのです」
さらに、ホテル側にもハイヤーの予約がしにくい事情がある。
「ハイヤーの予約は弊社の場合、メール・電話・FAXのいずれかの手段で発注していただく必要があり、また、前日の予約など急な要望にはほとんど対応できません。加えて、最低利用時間が2時間からと設定されているため、短時間利用はできないのです」
海外の富裕層が帰国の2日前にホテル側にお願いすれば利用できる道理ではあるが、そのシステムは理解できないだろう。
そもそも車内決済の必要がなかったり、企業に契約してもらうことを前提にしたシステムのため、時代に適さない非効率な配車システムが未だに残されているのだ。
この課題に対応するため、大和自動車交通はニューステクノロジー社と提携し、2024年11月から都内のホテルを通じた訪日客向けハイヤーサービス「TOKYO CHAUFFEUR SERVICE」を開始した。