年が明けて2025年となり、早速届いた年賀状を見て楽しんでいる人もいるはず。
年賀状で見かける「賀正」という言葉。じつは、正しい読みかたが分からず困った経験がある人は、少なくないようです。
■意外と分からなかった「賀正」の読みかた
編集部が全国の10代~60代の男女800名を対象に「賀正」の読みかたに関する意識調査を行なったところ、「『賀正』の読みかたが分からず、困った経験がある」と答えた人は6.6%、「困ったことはないものの、長年読みかたを知らなかった」人が18.4%いました。
これを合わせた「『賀正』の読みかたが分からなかった経験がある」人は25.0%で、4人に1人という割合に。
現在は読めるけれど、何気に最近になって正しい読みかたを知った…という人は、少なくないよう。
関連記事:換気扇フィルターを掃除するときの「洗剤のかけ方」が目から鱗… 野呂佳代も「やってました」
■正しくは「がしょう」「がせい」
なお「賀正」の読みかたは「がしょう」若しくは「がせい」。
インターネット上の投稿を見ると、毎年お正月に目にしていたものの「賀正←読みかたわかんない」「人生17回目の正月を迎えて今更『賀正』の読みかたと意味理解したわ」「賀正の読みかた初めて知りました()」といった投稿がチラホラ。
なかには、「今まで『かせい』だと思い込んでいました」「ずっと、『がっしょう』と、思ってた笑」と、長らく誤った読みかたをしていたというユーザーも。
関連記事:伊達みきおの愛車に、見覚えのあるスナック菓子が… その“意外な正体”に「ハイセンス」の声
■目上の人に対しては適さない賀詞
ちなみに「賀正」とは、正月を祝う賀詞のひとつ。このほかにも、「頌春(しょうしゅん)」「賀春(がしゅん)」「迎春(げいしゅん)」「慶春(けいしゅん)」…などがあります。
よく目にしますが、これらは目上の人に対して使うには、相応しくありません。
元々、賀詞は「謹賀新年(きんがしんねん)」「恭賀新春(きょうがしんしゅん)」など、相手への敬意を表す「謹む」や「恭しい」などが含まれた4文字からなり、こちらのほうが相手を敬う丁寧なあいさつになります。
同僚や後輩と同じように、上司や先輩に対しても「賀正」を使ってしまわないよう、要注意です…!
この記事は2024年1月1日に公開された記事を編集して再掲載しています。
(文/Sirabee 編集部・Sirabee編集部おすすめ)
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ
調査期間:2023年12月12日~2023年12月13日
調査対象:全国10代~60代の男女800名