2024年にF1コンストラクターズチャンピオンに輝いたマクラーレン。2026年は大幅なレギュレーション刷新が予定されるため、2025年のマシン開発にどれほど注力すべきかは各チーム悩みどころと言えるが、マクラーレンはそれらを両立させられると考えているようだ。
2025年1月から、2026年用のマシンを風洞に入れることが許可される。ただ予算制限や、コンストラクターズ選手権の順位に基づいた空力開発制限もあるため、各チームは現行規則最終年の2025年にどれほどのリソースを投入するか、そして新規則元年の2026年に向けたスタートダッシュに賭けるのか、慎重に検討する必要がある。
現在中団に位置するチームにとっては、2026年に大きな飛躍を遂げることに賭けた方が旨みがあると言えるため、その選択は比較的簡単に感じられる。一方で既に高い戦闘力を誇るチームにとっては、成熟し切った現行規則においてさらにラップタイムを削っていくのは並大抵のことではない上、かといって現状のアドバンテージをかなぐり捨てるべきかも悩ましい。
ただ、昨年26年ぶりにコンストラクターズタイトルを獲得したマクラーレンは、二兎を追い、二兎を得ることができると自信を持っている。つまり2026年に向けて何も犠牲にせず、2025年マシンの改善を追求することができると考えているのだ。
マクラーレンのエンジニアリング・テクニカルディレクターであるニール・ホールディはmotorsport.comに対し、2024年にトップに立ったからといって、2025年にアクセルを緩めるといった考えはないと語る。
「2025年と2026年のチャンピオンシップで共に勝つチャンスがあると思っている。我々は当然、その両方を制することを目指している」
「開発なしで2025年を制することはできない。レッドブル、メルセデスが速いマシンを持ち込んでくるだろう。フェラーリだって速い」
「こういったチームが次のシーズンでパフォーマンスを発揮してくるのは間違いない。チャンピオンになるためにはそれと同じように開発を進める必要がある。そしてそれが目標であることは言うまでもない」
また、現行規則が終盤に差し掛かる中で“最速マシン”と呼ばれるようになっていたマクラーレンだが、彼らが改善すべき点をやり尽くしたというわけではない。むしろその逆なのだ。
「今のところ、2025年に向けた焦点は“全ての分野”だ」とホールディは言う。
「それは単にマシンに関することだけではなく、チーム全体のことだ。我々はマシンがもっと速くなる可能性があり、もっと開発を進められることを理解している」
「また、チーム全体が各自の部門で効率的に仕事を進め、それぞれの分野でより多くのパフォーマンスを生み出す方法を見つけることができるとも理解している。だから2025年は我々にとって他の年と同様であり、今のマクラーレンが何を成し遂げられるかを示す絶好の機会だ」