Credit: canva
人から褒められても「ただ運がよかっただけで、私の実力じゃない…」とか「自分の能力はニセモノであり、なんだか相手を騙しているみたいだ」と感じることはないでしょうか?
このように不当に自己評価が低くなってしまう心理傾向を「インポスター症候群」といいます。
インポスター(Imposter)とは「偽物」「詐欺師」を意味する言葉です。
あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、実は人口の約70%が少なくとも一度はインポスター症候群を経験しているといわれているほどメジャーなものです。
ここではインポスター症候群になりやすい人の性格特性から、インポスター症候群を管理して上手に付き合っていく方法までご紹介します。
目次
優秀なのに自信が持てない「インポスター症候群」とは?インポスター症候群になりやすい性格特性とは?インポスター症候群を自己管理する方法
優秀なのに自信が持てない「インポスター症候群」とは?
インポスター症候群は1978年に心理学者のポーリン・R・クランスとスザンヌ・A・アイムスによって提唱された心理特性です。
彼らは、社会的に成功した優秀な人の中に「自分は本当は賢くない」「他人から過大評価されているだけだ」「褒められると人を騙している気がする」と考える人が数多くいることに気づきました。
その人たちは客観的に見て、会社での業績もよく、仕事をこなす能力も優れた人たちでした。
にも関わらず、彼らは自分の能力を不当に過小評価し、自信を喪失しやすく、他人に対して罪悪感を抱く傾向にあったのです。
このからクランスとアイムスは、この心理傾向を「偽物」や「詐欺師」を意味する英語を用いて「インポスター症候群」と名づけました。
インポスター症候群は正式な精神疾患ではありませんが、それに伴うネガティブ思考が深刻化すると心理的ストレスが大きくなり、人によってはインポスター症候群によって精神的に不調をきたしたり、仕事やプライベートに支障が出る場合もあります。
Credit: canva
クランスとアイムス以降、インポスター症候群に関する数多くの研究がなされ、具体的な症状については次のような共通点でまとめられています。
・自分に自信が持てず、過小評価してしまう
・自分の成功や実績は「運や周囲の人のおかげである」と必要以上に謙遜してしまう
・他人から評価されたり褒められると「自分より優れた人はたくさんいるのに」とか「偽物の実力で相手を騙しているみたいだ」と罪悪感を抱いてしまう
・失敗や批判を恐れて、新しいことに挑戦しなくなる(「自分の実力からすると、いつかは失敗してしまう」と思い込んでしまうため)
・挑戦して失敗すると「ほら、やっぱり」と落ち込み、成功しても「運が良かっただけ」と思ってしまう
またインポスター症候群を示す人は、自分の能力や知性を示したら人から嫌われたり、妬まれるのではないかと考え、自分の能力を隠そうとする傾向も見られるといいます。
では、インポスター症候群にはどのような人がなりやすいのでしょうか?
(広告の後にも続きます)
インポスター症候群になりやすい性格特性とは?
これまでの研究で、インポスター症候群になりやすい人にも、いくつかの共通する点が見られています。
特によく見られるのは「完璧主義」です。
完璧主義の人は、何事も自分の100%納得するものでなければ満足できず、少しのミスや不完全な部分があると、過度に自分が能力不足だと感じてしまいます。
100%納得できることはほとんどないため、自分に自信がなくなったり、不当に自己評価が低くなりやすいのです。
また「他人の評価を気にする傾向」も大きく関わっていました。
こうした人は周囲の声や評価に敏感であり、他人に失望されたり嫉妬を買うことを恐れる傾向があります。
そして他人の評価を気にするあまり、自分の成功に対して「運がよかっただけです」と過剰に謙遜したり、「自分は凄くないんだ」と自己を過小評価することにつながるのです。
それからインポスター症候群が強い人には「自分は目立ってはいけない」とか「成長してはいけない」という心理が無意識的に働いていることも示されました。
Credit: canva
実はインポスター症候群になりやすい人がこうした心理的背景を持つに至った原因があることが、過去の研究から示唆されています。
それは例えば、幼少期から自分の成功や能力に対して周囲から妬まれたり、それによってイジメや仲間外れにされたり、あるいは失敗したときに親や先生から叱られたり、友達にからかわれた経験があることです。
また家庭の教育で、個人が目立つよりも周りとの調和を大事にするようしつけられたりした経験も大きく関わっています。
このような一種トラウマに近い経験から「自分は目立ってはいけない」とか「成長すれば、また周囲から妬まれる」といった意識が増長し、何をするにも他人の目を気にするようになって、インポスター症候群を起こしやすい性格特性に繋がっていると考えられるのです。
要するに、インポスター症候群とは、出る杭を自分自身で打つ(=自己評価を不当に低くする)ことで、周囲と足並みを揃えながら目立たないようにし、過去に受けてきた心理的苦痛やストレスが再び生じないようにする心理反応とも言えるでしょう。
しかし皮肉にも、自分を守るための心理反応は返って自己肯定感を低下させ、別の心理的ストレスや不安を引き起こしてしまうのです。
では、インポスター症候群を管理し、上手に付き合っていくにはどうすれば良いのでしょうか?